カメQ&A集

~リクガメ研究家  木村 和生(ウルトラの父)~ 校正:平成30年1月20日

~過去、甲羅同盟LOGより~ 

 

古くて申し訳ございません。しかし、カメはもっともっと古いので役に立つこともあるでしょう。

情報は共有と展開が必要と考えます。極力、ハンドル名などは、伏せました。

もしも、異議申し立てなどございましたら、ご遠慮なくウルトラの父までご連絡くださいませ。

個人情報保護法なるものを重視いたします。

 

 

 【質問集一覧】

 

 ★ 飼育準備編 ★

 

Q01.ゼニガメ、キンセンガメ、ミドリガメの正式な名前は?

Q02.何年で、どのくらい大きくなりますか? 寿命は?

Q03.あらかじめ準備するものは? 予算の目安は?

Q04.飼育容器は何がよいですか? 大きさは?

Q05.温度設定は何度くらいがよいですか? 冬の保温法を教えてください。

Q06.どのような照明器具を使うのですか?

Q07.餌(配合飼料)は、何を与えますか?

Q08.魚やその他の生き物といっしょの容器で飼えますか?

Q09.亀には、バイ菌があるってほんとですか?(サルモネラ菌について)

Q10.飼えなくなったので、自然に放してもいいですか?

 

 ★カメ購入編★

 

Q11.飼育器具やカメが買えるペットショップを教えて。

Q12.元気なカメの選び方は?

Q13.クサガメとイシガメの見分け方を教えてください。

Q14.いっしょに飼えるカメ、飼えないカメ、がありますか?

Q15.性別の見分け方を教えて

 

 ★ 飼育開始編 ★

 

Q16.水深は、どのくらい?

Q17.底砂(砂利)は必要ですか?

Q18.陸地のつくり方は?(陸と水の割合、陸地の材質や構造について)

Q19.シェルターは必要ですか? また、材質や作り方など教えてください。

Q20.水草や流木などで綺麗にレイアウトしたいのですが、問題ないですか?

Q21.衣装ケースにライトを取り付ける方法は?

Q22.衣装ケースがヒーターの熱で溶けない工夫がありますか?

Q23.水換えは、どのくらいの間隔でするのですか?

Q24.水換えのときは、水道水をそのまま使っていいの?

Q25.夏に屋外で日光浴をさせるときの注意点は? 日光浴時間は?

Q26.生き餌には、どんなものがいいの? 生き餌の注意点は?

Q27.人工飼料や生き餌以外にも食べるものはありますか?

   また、食べてはいけないものは、ありますか?(お肉、刺し身、植物等)

Q28.カルシウムは、どうやってあげるの?

Q29.とても憶病で、人が近づくと、すぐ水に潜ってしまいますが、

   どのくらいで馴れますか? 馴れさせるコツなどありますか?

 

  

 ★ 飼育&観察 ★

 

【エサについて】

Q30.どのくらい食べるの? 肥満でしょうか?(量や給餌間隔について)

Q31.好き嫌いをするのですが、どうすれば直りますか?

   (人工飼料を食べない/1種類のものしか食べない、など)

 

【飼育環境について】

Q32.ろ過器(フィルター)は必要ですか?

Q33.飼育水に、5ミリほどの白いミミズがいます。何ですか? 対策は?

Q34.夏場の高温対策を教えて下さい。

Q35.座敷ガメにしたいのですが、注意点などありますか?

   どのくらいの時間なら出してても大丈夫? その間のウンピは?

 

【多頭飼育について】

Q36.2匹がよくケンカをしますが、分けた方がいいですか?

  (一方がエサや日光浴場を独り占めする/尻尾などを食いちぎられる等)

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[行動が、おかしい]

Q37.エサを食べませんが、どうしたらいいでしょうか?

  (元気もなく、じっとしてる。食が細い。もう何日も食べていない。)

Q38.うまく泳げない(片方が浮く/お尻だけ浮くなど)

Q39.陸に上がってきません。

Q40.下痢しています。

 

[身体に(外見上)異常がある]

Q41.甲羅が剥がれてきましたが、病気ですか?

Q42.手足の皮膚が剥けます。白くふやけています? 病気ですか?

Q43.目が腫れている。目が開かない。

Q44.皮膚(甲羅)に白い斑点があります。何でしょうか?

Q45.イシガメが皮膚病のようです。治療法を教えて下さい。

Q46.甲羅が柔らかいんですが。

Q47.病院を教えてください。

Q48.薬は、どうやって飲ませるの?

Q49.(ケンカなどで)怪我しました。処置は?

 

【冬眠について】

Q50.初めての冬ですが、冬眠するのでしょうか?

Q51.冬眠の方法を教えて。

  ・水深、水量/温度/水換え頻度/土や落ち葉はいるの?

  

【その他】

Q52.ミドリガメが手をぷるぷると震わせていますが、何をしているんですか?

Q53.留守をするときは? 置いていく場合の餌や水質管理について。

   預かってくれる所はありますか?

Q54.カメを連れて帰省したいのですが、運搬方法を教えてください。

Q55.初心者向けの本はありますか?

 

                                                  【何ぺ広報部】

 

00010/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q1

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:4

Q01.ゼニガメ、キンセンガメ、ミドリガメの正式な名前は?

 

00011/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A1

( 6)   98/02/23 10:22  00010へのコメント

 

        ゼニガメ・・・【イシガメ】

           色と甲羅のフチのギザギザが古銭に似ていることからこ

           う呼ばれる。

 

        キンセンガメ・【クサガメ】

           成長期に甲羅の縁が明るい黄色で縁取られるため、その

           線の色の「金線」から由来している。

 

        ミドリガメ・・【ミシシッピーアカミミガメ】

           小さい亀は鮮やかな緑色をしているため。

 

 主に幼体(赤ちゃん)のカメさんを上記のように呼びます。

お店によっては、三種類全部をゼニガメで一括りにしているところもあります。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00012/09999 YHA01215  *******          ★ 飼育準備編 ★A1

( 6)   98/02/24 23:27  00010へのコメント

 

 ぜにがめ、、

    1  茶色、甲羅の縁がぎざぎざ。。。。ニホンイシガメ

    2  黒、甲羅に3本のキールがある。。クサガメ

 

 キンセンガメ、、

    甲羅の縁が黄色の線でふちどられているクサガメのこと。

    台湾産のクサガメはこの黄色の線が日本産より太い。

    キンセンガメとして売られているのは10センチ前後の個体が多い。

    

 ミドリガメ、、

    昔。。ミシシッピアカミミガメ、コロンビアクジャクガメ、

       キバラガメ、コンキンナ、などの新大陸産の

       スライダーの仲間をさした。いずれも幼体は緑色をしている。

    今。。ほどんど、養殖されたミシシッピアカミミガメの幼体。

       まれにビッグベントアカミミなど亜種の幼体が

       ○○みどりがめなどつけられる店もある。

 

             YHA01215  *******

 

00013/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A1

( 6)   98/03/10 22:24  00010へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q01.Aゼニガメ=クサガメ、キンセンガメ=イシガメ、ミドリガメ=ミシシッピーアカミミガメ。

 

        98/3/10(Tue) 07:11pm  *****

 

00014/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A1

( 6)   98/04/01 01:15  00010へのコメント

 

Q)ゼニガメ、キンセンガメ、ミドリガメの正式な名前は?

 

A)

・ゼニガメ  (銭亀)  :イシガメ(石亀),クサガメ(臭亀,草亀)

・キンセンガメ(金線亀) :クサガメ

・ミドリガメ (緑亀)  :ミシシッピーアカミミガメ(赤耳亀),クサガメ

 

いずれもカメ目ヌマガメ(沼亀)科です。ちなみに,ミシシッピーアカミミガメは,

スライダー属アカミミガメの亜種で,名前の通りアメリカ大陸が原産地です。今では

日本の動物図鑑にも平然と載るくらいすっかり帰化してしまいました。また,他の

類縁のカメでも緑色をしている幼体はミドリガメと呼んで売るらしいです。

 

   ※ クサガメをミドリガメと呼ぶ資料を発見したので(緑色じゃないのに?),

    不本意ながら追加しておきます。

 

1998/03/31 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00020/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q2

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:2

 

Q02.何年で、どのくらい大きくなりますか? 寿命は?

 

00021/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A2

( 6)   98/02/23 10:23  00020へのコメント

 

 じょうずに飼えば人間と同じくらい長生きします。

また、コインくらいの大きさから飼い始めて、冬眠させない場合は2~3年で掌

大くらい、冬眠させた場合は少し小さめになります。

 

 また、ミシシッピーアカミミガメはイシガメやクサガメに比べて成長速度が早

いようです。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00022/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A2

( 6)   98/03/10 22:24  00020へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q02.A環境と種類にもよると思いますが、1年で16、17cm位。「ヒラリー」はもっと

    大きくなる。大切に飼育すれば娘の嫁入り道具と一緒に婿に渡せる位

    まで生きるようです。結構たのしみだなぁ。

 

        98/3/10(Tue) 07:12pm  *****

 

00030/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q3

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:3

 

Q03.あらかじめ準備するものは? 予算の目安は?

 

00031/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A3

( 6)   98/02/23 10:23  00030へのコメント コメント数:1

 

 飼い始める前に用意しておくものは、

 

 【飼育容器となるもの】

  環境や置き場所によって容器の材質と大きさを決めます。

 

  ・ガラス水槽(¥10,000~)

   温度変化に強く、見た目もよいが重いため掃除が大変。

 

  ・衣装ケース(¥2,000~)

   軽いので、水替えや掃除が容易にできる。

 

  ・ヒョウタン池(¥1万円台~)

   樹脂製で石材の質感があるので見た目はよい。大きいものは水替えや掃除

   が大変。

 

 【シェルター】

  カメの隠れ家(寝場所)として、使用します。

 

  ・植木鉢(数百円)

   半分に割って使います。

 

  ・半円形の陶製か樹脂製のプランター(数百円)

 

  ・流木や石などを組み合わせる。(数百円~数千円)

 

 【温度計】

 

  ・水温計(数百円)

   水場に設置する。

 

  ・気温計(数百円)

   陸地に設置する。

 

 【ヒーター・サーモスタット】

  冬眠させずに室内越冬する場合に必要です。

 

  ・ヒーター(千円台~)

   水槽の大きさによって適したワット数のものを選びます。

 

  ・サーモスタット(千円台~)

   ヒーターに繋いで、温度検知器の部分が必ず水の中に沈んでいる状態にし

   て使います。サーモスタット内蔵のヒーター(オートヒーター)もありま

   す。

 

 【ライト】

  照明用と甲羅干し用のもの。

 

  ・紫外線ライト(数千円)

  (紫外線の出る蛍光灯タイプ)

   製品としてはトゥ**ライトなどがあります。

 

  ・バスキング用ライト(数百円~)

  (熱を出す白熱灯タイプ)

   レフ球などでも可です。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00032/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A3

( 6)   98/02/28 23:24  00031へのコメント

 

#00031 **** さん:

 

|  ・紫外線ライト(数千円)

|  (紫外線の出る蛍光灯タイプ)

 

は,

  (紫外線の出る蛍光灯タイプ。殺菌灯とは違い,一日点灯していても大丈夫な

   ものです。)

 

と追加した方がよいのでは。

 

   ※ 私自身は,「フルスペクトルライト」の語が好きです(^^)。単に好みの

    問題。

 

1998/02/28 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00033/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A3

( 6)   98/03/10 22:24  00030へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q03.A「これから一生付き合ってくぞ!」と言う気持ちと大きいケージ、水、陸場、

    紫外線ライト、フィルターetc、、、。そして餌!!

 

        98/3/10(Tue) 07:15pm  *****

 

00034/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A3

( 6)   98/04/01 01:15  00030へのコメント コメント数:1

 

A)私の場合は次のような具合でした。(失敗したものは除いています。)

 

(1) 餌

   配合飼料(テトラ レプトミン,65g)            450 円

   桜えび(14g)                                    210 円

   乾燥オキアミ(テトラ クリ**E,100g)       1,000 円

   にぼし(カタクチイワシ,150g)                 250 円

   めだか(生き餌。10匹単位で)                 200 円 (*1)

(2) 飼育容器,掃除用具

   衣装ケース(635×439×326mm)                1,800 円 (*2)

   バスマット(衣装ケースの下に敷く)           1,000 円

   水替用ポンプ(サイフォン式)                   400 円

(3) 甲羅干し用器材(体を暖め食欲消化促進,乾燥により皮膚病防ぐ)

   浮島(テトラ バスキングボーイ)               960 円

   クリップスタンド                             1,500 円

   レフ球(ナロータイプ。照射角30度)             310 円

(4) 日光浴(ビタミンD3生成)用照明器材

   450mm水槽用蛍光燈器具(15W)                   2,160 円

   フルスペクトルライト(REPTISUN 5.0UVB,15W) 5,000 円

   24時間タイマー                               3,500 円

(5) 保温

   電子式オートヒーター(15~35度C,100W)        4,560 円

   電子式オートヒーター(23度C固定,50W)         1,170 円      (*3)

   鑑賞魚用水温計(キャップ式吸着型)             180 円 ×2 (*4)

(6) 安全のために

   ヒーターカバー                                 840 円 ×2 (*5)

   水位センサー付コンセント                     3,480 円

   漏電保護タップ「まもるくん」                 2,780 円

(7) 水質保全

   テトラ ニューブリラントフィルター             930 円 (*6)

   テトラ ニューダブルブリラントフィルター       570 円 (*6)

   鑑賞魚用エアーポンプ(1リットル/分,1.5W)       780 円

   2mビニールホース                              90 円

   ポシェットフィルター(水中フィルター)       5,700 円 (*7)

  ---------------------------------------------------------------

   計                                          40,740 円

 

注)

 *1) 亀の甲長4cmぐらいまでは結構共存できていたのですが,甲長5cm

  くらいからは,あっという間に食べ尽くされる(10匹2~3日持たない)

  ような具合です。百匹以上は与えている計算になりますが,とりあえず

  ここでは最低の購入単位で記します。

 *2) 従来は,450mm×295mm×300mmのガラス水槽を使用していたのですが,

  うちのミシシッピーアカミミガメ(1匹だけ)が甲長10cmに達したため,

  最近買い替えました。プラスチック製はガラス水槽に比べ熱に弱いので,

  注意は必要です。(もっとも,ガラス水槽だって,地震や万一の水漏れ等

  こわいので,結果,水位センサーや漏電保護タップ,とかを導入してました。)

 *3)予備のヒーターです。冬場のヒーターの故障は生命の危機に直結します。

  ただし停電にはお手上げ。

 *4)水中用と陸用とで1個ずつ。

 *5)火傷防止のためです。それと,ヒーターカバーにはキスゴム(吸盤)が

  付いているため,亀に動かされて水面に出たりしないようにする効果も

  期待できます。

 *6)スポンジフィルター。2つ組み合わせて使います。パイプは糸ノコや金ノコ

  でカットする必要があります。パイプを切らずに斜めにセットするのは,揚

  水の効果が薄ればかりでなく,亀がはさまれやすく事故につながりかねませ

  ん。結局水深10以上は必要になります。メダカや金魚を同居させる際には,

  エアーポンプ必要ですから,一石二鳥です。

  メンテナンスは大変楽ですが,カメがひっかいたり噛み付いたりしてボロボロ

  になるような場合は注意。

 *7)水中モーター式で,シャワーパイプが付いていたり,パイプの組み合わせで,

  いろいろ工夫できます。現在は,ペットボトルをくり抜いて中に粗い砂を詰め,

  そこに当フィルターの水の出口をセットし,ろ過面積を増やしています。

   45cm水槽を使用して水20リットルで飼育していたとき,甲長8cmでわずか

  2~3日でアンモニア濃度が魚にとっての危険域(5mg/l over)に達した経験

  からすると,フィルターは相当強力なのが必要みたいです。まめに水替した方が

  よいかも。器材が増えれば増えるほど,そのメンテナンスも面倒になります。

  (水中モーター自体の分解掃除が1か月に1度は必要なんだものなぁ。)

 

1998/03/31 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00035/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A3

( 6)   98/04/26 23:37  00034へのコメント

 

#00034 に訂正。

 

|(3) 甲羅干し用器材

|   浮島(テトラ バスキングボーイ)               960 円

 

の「浮島(テトラ バスキングボーイ)」を止め,代りに

   コルクバークLL(220×230×105mm)            3,800 円

   ブロック(13×7×5cm)5個                   1,500 円

を追加。それと

 

|(4) 日光浴(ビタミンD3生成)用照明器材

|   450mm水槽用蛍光燈器具(15W)                   2,160 円

   450mm水槽用蛍光燈器具(15W)×2               4,320 円

に。さすが,60×40cmの水槽(正確には衣装ケース)では15ワット1灯

では暗すぎます。

 

結果,

 

|  ---------------------------------------------------------------

|   計                                          40,740 円

 

は,

   計                                          47,240 円

 

となります。浮島使うならもっとカメが小さい頃の方が良かったなぁ,とやや

反省。もっとも,うちのアカミミガメが今甲長10cmからさらに大きくなった

ときには,この陸場も狭くて役不足になるので,また,考えておかないと。

バスマットを切って陸場にするアイディアは試してみたものの,せっかく足場を

別に用意してさえ,カメさんから拒否され1週間でお蔵入りとなりました。

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00040/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q4

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:4

 

Q04.飼育容器は何がよいですか? 大きさは?

 

00041/00022 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A4

( 6)   98/02/23 10:23  00040へのコメント

 

 極々小さいうちは、【プラケース】でも充分ですが、運動量や水の汚れを考え

るとある程度の大きさが必要になってきます。

手軽なものは【衣装ケース】で、軽くて持ち運びも楽なので掃除などの際にも便

利です。60cm×40cmの大きさがあればかなり成長するまで使えます。

 頻繁に水替えのできない環境で飼育する場合には【大型ガラス水槽】に強力な

外部濾過器を設置して飼う方法もありますが、コストはかかります。

 また庭があれば【ヒョウタン池】や【ビニールプール】を設置する方法もあり

ます。大きくなった亀を複数冬眠させる場合は本体を埋没して設置したヒョウタ

ン池、もしくはコンクリート製の池などは温度変化が少なくてよいと思います。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00042/09999 ****         ★ 飼育準備編 ★A4

( 6)   98/03/06 02:20  00040へのコメント

 

ミドリガメを飼う場合、私は、最初からガラスケースなどの大きめのケースで

飼うことをお勧めします。

 

わが家では、2匹のミドリガメをプラスティックケースで飼い始めましたが、

カメがすぐに大きくなって水槽が小さくなってしまいましたし、ヒーターや

ライトなどの器具をつけるのには小さなプラスティックケースでは無理が

ありました。それで、飼い初めて一月もたたぬうちに45センチのガラス

ケースを買う羽目になりました。その後、カメが3匹になったこともあり、

2カ月目に60センチ水槽に買い換えました。カメさんがきて、半年がたち

ますが、1年を迎える頃には90センチ水槽が必要と思われます。

 

とにかく、カメさんはどんどん大きくなりますから、最初から、ある程度の

大きさの水槽を設置した方がよいと思います。

 

****

 

00043/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A4

( 6)   98/03/10 22:24  00040へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q04.A水槽なら鑑賞し易いがコストがかかる。衣装ケースならサイズが豊富で安価。

       大きさは生体の大きさにもよりますがなるべく大きいのが良い。

       やはりサイズの割に小さいケージだとストレスがたまり良くない。

 

        98/3/10(Tue) 07:17pm  *****

 

00044/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A4

( 6)   98/04/01 01:15  00040へのコメント

 

A)ヒーターやスポットライト等熱源を扱うため,熱に比較的強いガラス水槽が

 安心感があります。

 

  大きさの目安は運動不足にならないよう広々としたものを。頭と尻尾をつなぐ

 縦の線にそった甲羅の長さに対し,その約百倍の底面積の容器が目安と言われて

 います。例えば45cm×30cmの底面積の水槽では14cmまでのカメ1匹と

 いったところです。70×40cmの衣装ケースなら28cmくらいまで,という

 計算なんですが,甲羅長の2~3倍ではなんとなく狭そうな気がしますね。

 

  水槽の高さは,30cmでも大丈夫ですが,なるべくなら40~45cmぐらい

 あった方が照明器具の設置が楽になります。ただし光源からの距離が離れると

 それだけ光や熱が弱くなるため,試行錯誤は不可欠です。カメを複数匹飼っている

 場合には,親ガメの背中に子ガメ状態で脱走されないよう,注意も必要です。

 

1998/03/31 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00050/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q5

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:4

 

Q05.温度設定は何度くらいがよいですか? 冬の保温法を教えてください。

 

00051/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A5

( 6)   98/02/23 10:24  00050へのコメント

 

 飼育の際の温度管理は、陸地部分の空気の温度と水場の水温に分けられますが、

陸地部分のホットスポット(甲羅干しをするライトの下)では35℃程度、それ

以外の飼育容器内の空気の温度は20℃~25℃、水温も同様です。幼体の場合

や食欲のない時は多少高め(25℃)を保つようにします。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00052/09999          ★ 飼育準備編 ★A5

( 6)   98/02/28 00:55  00050へのコメント

 

 夏場の日本の気候であれば、おおかたの(ショップなどで安価に入手しやすい)

水生亀は屋外飼育で問題ないと思います。ですから温度管理というのは冬場、冬眠

させずに室内で加温越冬させる場合を念頭に置いているものと判断します。

 うちのアカミミガメたちはおおむね以下のような環境で越冬させています。

 

 1)水温管理

 水温は26~28度。夜間と日中の温度の勾配をつけた方がよいという意見もあ

るようなので、ここ数週間は夜間は22~23度ぐらいになるようにしています。

 ただ、以前と比べてどこかによい効果が現れているか、というと、目に見える変

化はないように思います。

 水の保温法は、熱帯魚用のオートヒーターを使っています。温度を設定しておけ

ば、自動的にサーモスタットが働いてON・OFFをくり返します。

 水温の確認用に温度計も使用しています。

 

 2)バスキングスポット

 水生種にはバスキングスポットという「ひなたの陸地」が必要です。爬虫類であ

るカメは体温調節が出来ないため、水中で体を冷やし、陸上のバスキングスポット

で体を温めます。ですから水温とははっきりと温度差を設ける必要があります。こ

こではだいたい30~33度ぐらいの気温を保っています。

 保温の方法は市販のレフランプを使用しています。これはどこの電気屋さんでも

手に入ります。ここにも温度計があった方がよいでしょう。

 

 3)気温

 バスキングスポット以外の飼育ケース内の気温です。私ははっきり言って、これ

には一番気を使っていません。普通に生活していると室温はだいたい22~24度

ぐらいになります。ですから飼育ケースの中を特別に加温することはしていませ

ん。夜間、冷え込みの厳しいところではあまり下がりすぎないようにしてやる方が

よいとは思いますが、そう神経質になる必要もないように感じます。

 保温するならばヒヨコ電球などがよいのではないでしょうか。

 

 

                             09:33/Feb.27.'98

                           **** from Osaka

 

00053/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A5

( 6)   98/03/10 22:24  00050へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q05.A水温は25~28、9度。ホットスポットの下は30~33、4度。

       種類によりますが家にいるヌマガメ系はこれがベストみたい。

       冬はヒーターフル稼動です。夜はホットスポットを消すので

       少し水温が下がります。(2度~3度)多少変化がついて良いみたいです。

       しかしケージ外の気温があまりにも低いので下がらないように

       気を付けます。あと部屋ごと暖めても良い。

 

3/10(Tue) 07:20pm  *****

 

00054/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A5

( 6)   98/04/01 01:15  00050へのコメント

 

A)亀は変温動物ですので(外温動物とか冷血動物とかいう本もあるようですが),

 温度が低くなると活動や食欲が低下してきます。冬眠させずに加温越冬させる場合

 には,水を加温・一定温度に保つためのヒーターやサーモスタット,温度計が

 必要です。

 

  温度は調整できる方が,病気になったり,あるいは冷え込みすぎたりしたときに

 微調整できるので便利です。25度C以上を保てるようなものを選びます。金魚用

 の23度C固定のはぎりぎりで余裕がありませんので避けた方が無難です。(私は

 買ってしまいましたが(^^)。非常用と割り切っています。) 温度ムラが起きない

 よう,フィルターやエアーポンプで水をかきまわすようにします。また,万一の水

 槽破損に備え,過熱防止機能のあるヒーターとか水位センサーも購入・セットして

 おくと良いでしょう。ヒーターには専用のヒーターカバーをかけて,カメが触れて

 火傷しないようにします。ヒーターは消耗品なので,2つ同時に使うようにすると

 安全です。幼体のカメ(飼育数ヶ月の子ガメ)や体力の無いカメは冬眠は危険です

 ので,その場合は,ヒーターでの加温飼育をおすすめします。

 

1998/03/31 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00060/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q6

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:4

 

Q06.どのような照明器具を使うのですか?

 

00061/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A6

( 6)   98/02/23 10:24  00060へのコメント

 

 春から秋にかけて、数時間日光浴をさせて冬は冬眠させるのであれば特別な照

明はいりませんが、室内越冬させる場合や1年を通じて室内で飼育する場合は

【紫外線の出るタイプの蛍光灯】を照明に使うとよいでしょう。

製品としては、トゥ**ライトやレプチサンといったものがあります。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00062/09999          ★ 飼育準備編 ★A6

( 6)   98/02/28 00:55  00060へのコメント

 

 室内での飼育の場合、自然の環境に近付けてやる必要があります。そのため、飼

育ケース全体に行き渡る太陽光線の代わりとして「紫外線照射ランプ」、甲羅干し

をするひなたの陸地の演出として「レフランプ」の二つを用意する必要があるでし

ょう。

 

 うちのカメは3度目の越冬ですが、私の知識不足から一年目は照明器具無し、二

年目はレフランプのみで越冬させました。この冬に初めて紫外線照射ランプ「レプ

ルックス」を導入しましたが、いままでの冬場と比較して、甲羅の脱皮(=成長)

も激しく、非常に具合がよろしいです。またレフランプのみの時と比較して、紫外

線照射ランプを組み合わせてからの方が、よく甲羅干しをするようになりました。

 

 もちろんこれらの照明は朝スイッチを入れて、夜切ってやる必要があります。う

ちでは電源にプログラムタイマーをセットし、そこから水槽用の蛍光灯器具の電源

を取り、器具のコンセントからレフランプの電源を取っています。タイマーはAM6:

00にONになり、PM5:00にOFFになるようにセットしています。照射時間は10~

14時間ぐらいが目安のようです。

 

 

                             09:47/Feb.27.'98

                           **** from Osaka

 

00063/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A6

( 6)   98/03/10 22:25  00060へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q06.A紫外線を出すライト。蛍光燈タイプなら「トゥ**ライト」。ホットスポ

   ットなら 「バスキングライト」が最適。出来る事ならやはり太陽光のほうが

       一番良いでしょう。

 

        98/3/10(Tue) 07:29pm  *****

 

00064/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A6

( 6)   98/04/01 01:16  00060へのコメント

 

A)彼らは日光浴が大好きです。体を乾燥し皮膚病を予防すると同時に消化を助ける

 ための熱源としてのスポットライト(レフ球等)を用意します。爬虫類専用のは

 高価ですが,一般照明用でも充分です。水がかかって割れてしまうことがあるので

 注意が必要ですが,仕方ないとあきらめましょう。照明は局所的に行うようにし,

 カメ自身が適温を選べるようにします。30~40度くらいといったところです。

 

  で,同じ照明は照明でも,甲羅・骨格形成に不可欠なビタミンD3を形成するの

 に必要な紫外線を得るための蛍光灯型のフルスペクトルライト。こればかりは

 爬虫類専用のを購入する必要があります。紫外線の波長もいろいろですが,効果が

 あるのは310ナノメートル以下の波長を出すものです。また,殺菌消毒用の強力

 すぎるのは扱いが大変ですので避けた方が無難です。人間が直視して目がつぶれる

 ようなものは,やっぱりカメにも危険でしょう。また,ガラスは紫外線を結構吸収

 してしまいますので,熱帯魚飼育と違って,水槽にガラスの蓋をするのは避けた方

 がよいです。屋外で外敵の危険があるなら金網を。

 

  そして,点灯時刻を自動化するためのタイマーもあると便利です。イシガメ,

 クサガメ,ミシシッピーアカミミガメとも日中活動するカメですので,それに

 合わせて点灯・消灯するようにするのが自然なリズムですね。

 

  最後に,漏電感知器を。万一地震で照明器具が水の中に落ちたりしたときの感電

 防止のためです。照明器具はクリップでがっちり固定するとか,ガムテープで固定

 するとかして,地震等で落ちないようしておくのが安心です。

 

1998/03/31 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00070/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q7

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:5

 

Q07.餌(配合飼料)は、何を与えますか?

 

00071/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A7

( 6)   98/02/23 10:24  00070へのコメント

 

 テトラレプトミンやセララフィーが有名ですが、他にもカメの餌として売られ

ているものや鯉の餌、乾燥イトミミズや乾燥赤虫、乾燥エビ(淡水産)などがよ

く使われます。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00072/09999 YHA01215  *******          ★ 飼育準備編 ★A7

( 6)   98/02/24 23:27  00070へのコメント コメント数:1

 

 配合飼料

     同種類の亀でも、餌の好みに個体差が見られるので

   様々な餌をローテーションで与えたほうがよい。

     テトラミン、ガマルス、セララフィーあたりがよく使用されている

   ようです。そのほかにも、様々な餌が各社から販売されています。

 

     裏技的には、養殖用の魚類用飼料をあたえることも可能である。

    その場合、栄養分に注意し、足りない分は天然飼料でおぎなう。

    脂質、蛋白質が亀にとって過多になる魚類飼料が多いので注意したい。

    養鰻飼料と鯉用飼料のミックスではかなりの成長が認められた。

 

    熱帯魚用に販売されているクリルは塩分過多なため、与えないほうがいい。

 

              YHA01215  *******

 

00073/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A7

( 6)   98/02/28 23:24  00072へのコメント

 

#00072 ******* さん,こんにちは

 

 「テトラミン」って,たぶん「レプトミン」ですよね。細かい話で失礼します。

 

 それと,

  「熱帯魚用に販売されているクリルは塩分過多なため、与えないほうがいい。」

なんですが,「塩分過多」より「脂肪分過多」や「リン分に対するカルシウム不足

(カルシウム対リン:理想2:1。クリル1:1)の方がよいのでは?

 

 最近手に入れた「四訂食品成分表1997」でオキアミ(=クリル)を見てみますと,

生オキアミ100g中の「灰分」3.1g中,食塩相当量1.1gと約3分の1。

この比率で,「テトラ クリ**E」の「粗灰分19%」から計すると,塩分は

約6g。一方,桜エビ(素干しさくらえび)は灰分12.3g中食塩相当量3g

なので,確かに桜エビ(桜エビはカルシウム,リン比率はほぼ理想に近い)よりは

塩分は大目なのですが,灰分25%(!)のガマルスに含まれる塩分ってどれくらい

なのか・・・。仮桜エビと同じ比率とすると,クリルと同じ塩分量という計算に

なってしまいます。もっとも,乾燥餌は水を吸って膨れるので,それまで計算に

入れるとさらにややこしい気がします。

 

 あるいは,

  「熱帯魚用に販売されているクリルはオキアミで海産由来のため,淡水産カメ

  の餌としては,あまり好ましくない。」

ぐらいにとどめておくとか。

 

   ※ でも,考えてみると,レプトミンとか結構海産物が成分に含まれてる

    から説得力ないか・・・。

 

1998/02/28 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00074/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A7

( 6)   98/03/10 22:25  00070へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q07.A主に「レプトミン」「ドログリーン」など。しかし一つの種類だけ与えると

       栄養が片寄るのでなるべく市販されている餌を数種類用意した方が

       良い。スライダー・クーター系はときたまドログリーンなどの

       植物性の餌を与えると良い。

 

        98/3/10(Tue) 07:32pm  *****

 

00075/09999   ***           ★ 飼育準備編 ★A7

( 6)   98/03/19 15:11  00070へのコメント

 

私がアカミミガメに与えている物をコメントします。

  ※印をしてある物が好みなようで、主に与えています。

 

【配合飼料】

   ※テトラ          レプトミン

     テトラ          ドロミン

     テトラ          ドログリーン

     イトスイ        コメット カメの主食

     スドー          ニュートラフィン タートルペレット

     キョーリン      ひかりクレスト タートル

     ポゴナ・クラブ  爬虫類牧場 パウ 肉食用

 

【乾燥飼料】

    ※テトラ          ガマルス

      テトラ          クリ**E

      キョーリン      セラ ラフィー I

    ※イトスイ        コメット 亀のおやつ

    ※ファイブプラン  パック DE 赤虫 大型魚用

 

【生餌 その他】

      小赤(餌用金魚)

      メダカ

      アカヒレ

      ヤマトヌマエビ

      赤身の刺し身

      牛・豚・鳥の肉、レバー、砂肝等

      その辺で捕まえた虫

      水草(ホテイアオイ)

      茹でた野菜(ニンジン・カボチャ)

 

好きな順に

   小魚>生肉>乾燥飼料>配合飼料

 

                               ***(静岡)

 

00076/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A7

( 6)   98/04/17 00:54  00070へのコメント

 

A)

 カメ向けをうたった配合飼料がいろいろ出ていますので,それを使うのがよい

でしょう。犬・猫・魚・兎用は,やっぱりその動物向けに調合されていますから,

カメに流用するのは不可能ではないにせよ,栄養を考えるとかえって手間がかかる

のではないでしょうか。

 

   ※ カメ用で気をつけた方がよい栄養成分は,カルシウムとリン比率(骨格・

    甲羅の健全な発育のため。比率は1.5~2:1),ビタミンD3(骨格・

    甲羅の健全な発育のため。波長290~320ナノメートルの紫外線~直射日光

    で生成,または食物から摂取),ビタミンA(不足で目の腫れ),脂肪

    (取りすぎに注意),ビタミンB1(破壊酵素を含む生き餌に注意~冷凍

    物が特にあぶないらしい~貝類,甲殻類,魚),等です。

 

 うちのアカミミガメ MONO君は偏食が強く,配合飼料では,「テトラ・レプトミン」

(輸入販売元:ワーナー・ランバート株式会社,製造元:ドイツ テトラベルケ社)

しか食べてくれません。65グラムで450円ですが(他にもサイズあり),これで

半年持っています。(最初甲長3cmがいまでは10cm,体重20倍!)

他には「ニュートラフィン タートルペレット」(製造元:ROLF C.HAGEN INC.,

総輸入発売元:株式会社スドー),「キョーリン カメのエサ」(株式会社

キョーリン)等を試したのですが,いまだに駄目です。出張等で1日留守にしたとき

等の空腹時には少しばかり食べることはあるのですが,食いつきは悪いです。

もっとも,以前居たもう一匹のアカミミガメ UNI君は好き嫌いなく配合飼料はどれ

でも食べていたので,個体差があるかもしれません。いろいろ試してみるのがよい

でしょう。

 

 他,乾燥飼料としては,

   ・煮干し

      人間用(料理用)。骨ごと与えます。ビタミンD3が豊富で,

      カルシウム・リン比率も比較的良好。脂質も少な目。ただし,ビタミン

      A,Cは皆無。

   ・テトラ・ガマルス

      亀用乾燥飼料。淡水産ヨコエビ。輸入販売元:ワーナー・ランバート

      株式会社,製造元:ドイツ テトラベルケ社。25g 1050円で購入。

      カルシウムが豊富。ビタミンA,Cは皆無なので注意。

   ・桜えび(素干えび)

      人間用(料理用)。スーパー等で普通に入手できる。14g 210円で購入。

      私の購入したものには分析表が掲載されていて,カルシウム 2.7g,

      リン 0.4g とバランスは良好。ビタミンA,Cは皆無なので注意。

   ・テトラ・クリル

      大型魚用乾燥飼料。乾燥オキアミ。輸入販売元:ワーナー・ランバート

      株式会社,製造元:ドイツ テトラベルケ社。100g 1000円で購入。

      カルシウムが豊富だが,リンや脂肪が多く,カメ用としては栄養

      バランスはいまいち。ビタミンA,Cは皆無なので注意。

といったのをよく食べます。嗜好順序は,日によって結構ばらつきがありますが,

大体上の順番通りです(煮干しの頭が一番好き)。他,乾燥糸みみずも試しました

が,うちのアカミミガメ MONO君はあまり好きではないようでした。

 

   ※ 他にもときどき,メダカ(1匹20円),金魚(1匹30円),モニアラガイ等

    の生き餌をやっています。また,水面に浮かせている水草(ホテイアオイ,

    1株4~6房 100円で購入)とかも結構かじっています。ボレー(牡蠣の貝殻

    を細かく砕いたもの。小鳥の餌として100g 70円で購入)も好んで食べ

    カルシウム補給に役立っているようです。(カメが小さいうちは腸に詰まる

    危険性があるかもしれませんのでボレーはやめた方がよいかも。カメはよく

    砂を食べるのですが,ミネラル分吸収や消化の助け~カメには鳥のような

    砂嚢はありませんが胃が丈夫で同等に機能する,とも。)

 

1998/04/16 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00080/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q8

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:6

 

Q08.魚やその他の生き物といっしょの容器で飼えますか?

 

00081/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A8

( 6)   98/02/23 10:24  00080へのコメント

 

 ごくごく赤ちゃんカメのうちは、メダカなどと一緒に飼う事もできますが、あ

る程度カメが大きくなると、メダカや小さい金魚などはカメの餌になってしまう

でしょう。

 もともとカメはメダカや金魚、オタマジャクシやヌマエビなどを好んで食べる

性質があるので、カメの水槽にこれらの生き物をいれる場合は「餌になってしま

うかもしれない。」と思って入れた方がよいでしょう。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00082/09999 DZG00566  **             ★ 飼育準備編 ★A8

( 6)   98/02/24 11:59  00080へのコメント

 

我が家には、スッポンモドキなる種類のカメさんが熱帯魚と一緒に暮らしてい

ます。600グラムもあるカメさんですが、仲良く暮らしていますよ。

 

しかし、弱ってきた魚は食べられてしまいます。(T.T)

カメさんは元気な魚を追いかけて捕まえるほど早くは泳げないのですが、弱っ

てきた魚やじっとしている魚などは食べてしまいます。

ちなみに、我が家で被害にあった生き物は・・・・ゴメンネ(T.T)

 

プレコ・・・じっとしていることが多い、吸い付きナマズと呼ばれる魚

ザリガニ・・・格好の餌食だったようです

ナイフフィッシュ・・・大丈夫だと思ったのですが、軽率でした<(_ _)>

 

ちなみに、現在一緒に泳いでいる魚たちは、

ディスカス・・・7年も飼育している野で、かなり大きい

ネオンテトラ・・・メダカサイズですが、結構大丈夫です。

 

でも、小さな水槽だと魚たちが逃げる場所もないでしょうから、たいていはカ

メさんの餌となってしまうのではないでしょうか?

日中は大丈夫でも、魚たちが眠る夜間に食べてしまったりします。

 

    ** ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー

 

00083/09999 YHA01215  *******          ★ 飼育準備編 ★A8

( 6)   98/02/24 23:27  00080へのコメント

 

 

  幼体の亀は、ザリガニやカニの餌食になりやすいので

  一緒にはしないほうがよいです。

  私はザリガニにやられ、首を切られた苦い思い出がありました。 (´`)ハァ・・・

  魚類は、幼体の亀さんと同じぐらいの金魚、メダカ、日本産淡水魚ならば

  しばらくは共存してくれるでしょう。

  水生昆虫は亀に食べられてしまいます。

 

  いずれにせよ、亀は大きくなるにつれて、同居の生物を食べようとします。

  したがって、亀以外の生物と一緒にはかわないほうがいいですね。

 

               YHA01215 *******

 

00084/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A8

( 6)   98/03/10 22:25  00080へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q08.A種類にもよりますが、基本的には一緒じゃない方が良いと思います。

       一緒に入れる魚などが小さい場合は亀さんの餌になり兼ねないし

       逆だと亀さんが苛められかねないのであまり良くない。

       しかしスッポンモドキ・ギザミネヘビクビガメなど混泳が

       出来る。しかし魚の種類によるらしい。

 

        98/3/10(Tue) 07:37pm  *****

 

00085/09999   ***           ★ 飼育準備編 ★A8

( 6)   98/03/18 23:00  00080へのコメント

 

 

我が家での例を申し上げます。あくまでもうちのカメの例です

ので悪しからず。

 

カメはアカミミガメで甲長が12センチちょっとです。

生後、1~2年程のメスです。

60センチの水槽で、水を半分くらい入れて飼育しています。

そして、アカヒレという熱帯魚?が同居しています。

 

アカヒレは、中国産の鯉の仲間で、メダカより一回り小さい

とても強い(飼育しやすい)魚です。めったに死にません。

そしていつも群泳しています。とてもきれいですよ。

 

多い時で50匹位をカメといっしょに泳がせていた時も有ります。

今は、5~10匹位を入れています。

カメの動きに合わせて、右へ左へ、群れで素早く泳ぎます。

 

金魚やメダカはあっという間に数十匹が食べられてしまいますが、

アカヒレは、動きが速いのか、また不味いのか?めったに食べられ

ません。時々、夜にアカヒレが寝ている間に食べているようです。

 

2匹からでも群泳しますので、殺風景になりがちなカメ水槽にお勧めです。

 

                                       ***(静岡)

 

00086/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A8

( 6)   98/04/20 00:41  00080へのコメント

 

A)

 うちのアカミミガメの場合,次のような状況です。

 

   ・メダカ   小さい頃最初の1か月は共存。卵を生み稚魚が孵化するほど。

          1か月を過ぎたある日から突然食べられ始め,甲長10cm

          の今では,数日と持ちません。1匹20円也。

 

   ・金魚    最初弱ったり死んだものが食べられましたが,20匹中9匹

          残って,はや3か月。金魚も元気で大きくなり,カメの食事中

          に餌を横取りする時すらあります。(で,カメが手を振って

          追い払ったりします。) 最近稚魚が孵化しているのに気づき

          ました。ホテイアオイの根に卵を産み付けていたようです。

          エサ金(和金)1匹30円也。

 

   ・石巻貝   コケ取りにと思って買ったのですが,カメに殻をかじられ穴を

          開けられたものの3匹とも生き延び,健気に水槽内を這いずり

          回っていました。約1か月後,うっかりカルキ抜きをするのを

          忘れてしまったばかりに3匹共1晩で死んでしまいました。

          金魚以上に水質に敏感のよう。1匹100円也(金魚より高い)。

 

   ・モノアラガイ アパートの管理人さんが繁殖させたのを分けてもらいまた。

           石巻貝より殻が弱く,カメにバリバリ殻ごと食べられてしま

           い数日と持ちません。

           小さいのは同居の金魚にも食べられてしまう始末。

 

 結局のところ,生餌を兼ねて,といったところでしょうか。カメの食い散らかした

ものを食べてくれるお掃除屋さんではありますが,彼らも大きくなると結構よく食べ

よく糞をします。とくに金魚は適温が20度Cということで,カメの適温25度C

では食欲旺盛で成長も早いです。メダカのときは水中に沈めておいたブロックの中で

死んで腐っていたことが何度かあり,そういう状況になると水質を相当悪化させます

ので,注意が必要です。

 

1998/04/15 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00090/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q9

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:5

 

Q09.亀には、バイ菌があるってほんとですか?(サルモネラ菌について)

 

00091/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A9

( 6)   98/02/23 10:24  00090へのコメント

 

 サルモネラ菌はカメに限らず、他の動物にも我々人間も手を洗わないでいると

持っているものです。いつもカメの飼育環境を清潔にして、カメに触れたあとは

手を洗うようにすれば、それほど心配する事はありません。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00092/09999 DZG00566  **             ★ 飼育準備編 ★A9

( 6)   98/02/24 11:59  00090へのコメント

 

どんな生き物にも、ばい菌や寄生虫というものはいるのです。

私たちが普段食べているものや、ほ乳類に至るまで・・・

 

ですから、それらと問題がないようにつきあっていく方法を考えるべきだと思

います。その生き物自体を除菌して排除してしまうのではなく、接する人間の

側が自己管理するということです。

 

私は、生き物やゲージを触ったら必ず手を洗うようにしています。カメさんが

バッチイとかいうのではなく、問題が起きないようにするための防御策です。

我が家では、自分でそういう習慣が付くまで子供たちにもカメさんをさわらな

いように言っています。

 

それほど神経質になっているわけではないのですが、石鹸で手を洗うくらいの

習慣をつけておけば、問題ないと思いますよd(^-^)

 

         ** ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー

 

00093/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A9

( 6)   98/03/10 22:25  00090へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q09.Aそりゃ有るでしょう。だから触ったあとは手を洗いましょう!!。

       サルモネラ菌について書こうとしましたがだた食中毒を引き起こす

       菌としか知りません。取りあえず手を洗いましょう!!。

 

        98/3/10(Tue) 07:47pm  *****

 

00094/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A9

( 6)   98/04/26 23:35  00090へのコメント

 

A)

 本当です。ついでに言うと,カメだけでなく犬も猫も人間も何らかの菌を体内に

持っています。例えば,腸内細菌が居なければ,人間でもビタミン不足(ビタミンK

とか)になったり消化に支障をきたしたりします。

 

 サルモネラ菌とは,「食中毒を起こす好気性細菌の総称。細菌類 桿菌科。」

(旺文社 「生物事典 改訂新版」)ということで,特定の菌を指す言葉でない

ことに注意する必要があります。腸内に保菌していても健康な時等,必ずしも症状が

出ない場合もある,とのことです。保菌者や保菌動物の糞便や下水・河川水等から

菌が付着・増殖した食品を食べて感染し,平均18時間の潜伏時間後発病,数日で

回復するものの症状重く,致死率が0.1%あります(「四訂 食品成分表」)。

水棲カメのサルモネラ菌感染率は,イシガメ,クサガメ,アカミミガメ共9割以上

と書いている本もあり,カメに触ったら手を必ず洗うことを心がけ,水槽の掃除には

台所の流しを使わないようにし,万一食中毒の症状が出た場合は,医師にカメを

飼っていることを必ず伝えるようにと書いている本もいくつかあります。

 

 だからといって,それほど過敏にならなくてもよいのではないか,という気は

します。もちろん衛生面に注意するのは大前提です。とくに子ども(人間の方ね)が

居る場合,手洗いについてよく言い聞かせる必要はあるでしょう。掃除をまめに行い

水をきれいに保つことも予防として効果的でしょう。フィルターも水中のゴミを吸い

込むため,カメが自分の糞で汚れることを防ぐ効果は期待できますが,フィルター内

に吸い込まれたゴミや残り餌を養分として細菌が増殖することも考えられますから,

過信は禁物です。金魚や熱帯魚には手で触れないため問題にならないことも,カメは

手で触れる機会が多いために問題になりやすいのだろう,とも思います。

 

 サルモネラ菌がとかく槍玉にあげられるのは,歴史的なものもあります。アカミミ

ガメ原産地のアメリカで1910年代からカメのペット産業が発達したのですが,

1970年代初めまでの25万件のサルモネラ菌感染による食中毒の原因の一つが

水棲のカメによるものとされ,結果,1975年に米国食品医薬品局(FDA)により

   ・合衆国国境を越えたカメの幼体の輸入を禁止

   ・合衆国国内での販売に制限(10cm未満の全ての水棲ガメの販売禁止)

という事態に至り,カナダもこれに追従し現在に至っています。日本にミドリガメが

入ってきたのは1950年代半ばらしいのですが(公式記録は1960年上野動物園

水族館にチズガメ),1965年11月27日封切の映画「大怪獣ガメラ」,1966年の

森永製菓のお菓子(スキップとチョコボール)の景品での1万5千匹の配布(石鹸箱

に入れて封書で郵便),等,とミドリガメ人気が高まっていた1970年,やはり

同時期にメディアで騒がれたとのことです(呉市で幼児小学生婦人の計3人の食中毒

事件等)。

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00095/09999          ★ 飼育準備編 ★A9

( 6)   98/04/30 00:02  00090へのコメント

 

 

 細菌による感染症というのは、時として我々の想像もつかない大きな被害をもた

らすことがあります。

 大阪の堺市を襲ったO-157の惨禍は皆さんの記憶に新しいことでしょう。

 

 一般に水生ガメの体内や飼育水はサルモネラ菌によって汚染されているといわれ

ています。詳しいデータは#00094 (懶道人) さんの発言を参照頂ければい

いと思いますが、このような生き物をペットとして飼う場合、飼う側にもそれなり

の心構えが必要であることに間違いはないでしょう。

 

 私の住む町は堺市のすぐそばであり、同じ区内から息子と同年齢のO-157感

染者が出たこともあり、事件当時から殺菌能力のある薬用石けんの使用と、手洗い

後のアルコール消毒の実施を家族で行ってきました。

 亀の体内に菌がいるという情報だけで、いたずらに恐怖感を抱く必要はないと思

います。手洗いの習慣を徹底しないと、家に亀がいようといまいと感染症の危険と

は常に隣り合わせであるというのが私の考えです。

 

 亀を飼っていない人でも手洗いはしっかりする必要がある。手洗いをしっかりす

る人なら、亀を飼ってもなんの心配もない。そういうことです。

 

 

HENKO makes the world go round!----------------------08:56/Apr.28.'98/EZRA

 

00100/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育準備編 ★Q10

( 6)   98/02/22 21:15                     コメント数:5

 

Q10.飼えなくなったので、自然に放してもいいですか?

 

00101/09999 VZC01064  ****         ★ 飼育準備編 ★A10

( 6)   98/02/23 10:24  00100へのコメント

 

 飼いきれなくなったからといって、安易に近くの池や川に放流してしまうと、

本来の生態系が乱れるものになるので絶対にしてはいけません。

 すでに、多くの湖沼で外来種のブラックバスやブ**ギルなどの魚が在来種の

淡水魚を追いやってしまったように、外来種のカメを自然に放す事で、もともと

日本にいたイシガメなどの野生の個体数が減少してしまう事につながります。

 

     >゚))<<  /  ☆ **** <゚)))ミ

 

00102/09999 DZG00566  **             ★ 飼育準備編 ★A10

( 6)   98/02/24 11:58  00100へのコメント

 

私もこの質問を受けたことがあります。親しい間柄だと、返事に困る部分もあ

るのですが・・・・

 たとえば、アカミミガメは日本の固有種ではないですから、その辺に放して

も自然に帰したことにはなりませんよね。クサガメやイシガメの場合だと、こ

の点はクリアしているのかとも思いますが・・・

 

いずれにせよ、自分の責任で育て始めた生き物は、何にせよ最後まで面倒を見

たいものです。人間の側にも都合があるでしょうが、それらの都合を全く無視

して売られている生き物の立場も考える余裕が欲しいですね。

 

倫理的な問題や教育的な問題、生態系の問題などがからみ、かなり難しい質問

なのですよ・・・これが・・・(;^_^A アセアセ・・・

 

解決策としては、誰か引き続き育てて下さる方を探してみられることだと思い

ます。カメの種類によっては、ペットショップで引き取ってくれたりもします

が・・・あまり期待されない方がよいと思いますね。

私の住んでいる町にある神社には、昔からカメ池があり、飼いきれなくなった

カメさんを放して良いことになっております。完全な閉鎖系の水系ですので、

環境的な問題はないと思うのですが、あまり広くないのでちょっと窮屈そうで

す。日光もあまり当たらない・・・(T.T)

神社にしてみれば、長寿のシンボルといったところなのでしょうね。

 

      ** ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー

 

00103/09999 YHA01215  *******          ★ 飼育準備編 ★A10

( 6)   98/02/24 23:27  00100へのコメント

 

 

  自分が屋外で採集した、ニホンイシガメ、クサガメなら、もといた場所に

 かえしてやるのはいいです。

 

  ただ、売られている、クサガメについては、

 以下の理由で逃がすべきではないと思われます。

  台湾産のクサガメがかなり、輸入されていること、および、国産でも、

 関西系のクサガメであるから、みだりにはなしたりすると、

 本来いた、地域個体群と交雑し、遺伝子汚染のもととなる。

 

 外国産の場合、絶対にはなしてはいけません。

 日本産亀のニッチェ(生物学的地位)を争い、日本産の亀を減少させてしまいます。

 アカミミガメ、カミツキガメ、ワニガメなどはすでに帰化してしまっています。

 これ以上、外来種を増やさないよう、個人でしっかり、管理しましょう。

 

                  YHA01215 *******

 

00104/09999 *****       ★ 飼育準備編 ★A10

( 6)   98/03/10 22:26  00100へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q10.A外来種は絶対駄目です。せっかく飼ったのですから最後まで面倒見ましょう!

       特に、今は帰化してしまった「アカミミガメ」などは「イシガメ」の生活を

       脅かす存在になってしまいました。絶滅にさせない為にも責任持って

       生活しましょう。

 

        98/3/10(Tue) 07:50pm  *****

 

00105/09999 懶道人  ★ 飼育準備編 ★A10

( 6)   98/04/26 23:36  00100へのコメント コメント数:1

 

A)大変難しい問題です。以下の要素を自分でよく考え結論を出してください。結局

 のところ,責任は飼育者自身が負うしかないのです。

 

  (a) 自然から採取したカメを元の場所に戻すのは問題ない。飼育動物を野生に

    放つのは問題がある。

  (b) 養殖カメだろうとなんだろうと,自然に放すのは野生のストックの補充の

    意味で価値がある。

  (c) 鮭の稚魚を養殖し放流したり,海ガメをある程度まで育ててから(生存確率

    を高めて)放流するようなことは国内海外を問わず行われている。それと

    飼育動物を自然に放すのはどこが違うのか?

  (d) 人に飼われたことで,野生味を失って,捕食困難となり餓死するかも。

  (e) 人に飼われたことで,潜在的な病気を抱え,野生の他のカメに病気をうつす

    おそれがある。逆に野生のカメに病気を移される可能性もまたある。

  (f) 自然に放した際,すでにそこに棲んでいるカメの縄張りをうばったりするか

    もしれない。逆になわばりを確保できず死んでしまうかもしれない。

  (g) 放流先にカメが棲んでいなかった場合,カメの餌となる生物の捕食等の関係

    上生態系を乱す可能性があるかも。

  (h) ペットショップ(デパート他含む)で売られている子ガメの多くは養殖物。

  (i) ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)はアメリカが原産地。

  (j) ミドリガメは日本にきてから40年以上の歴史があり,すっかり日本全国に

    帰化してしまっている。

  (k) クサガメは関西に多いカメ。戦後関東で第二のイシガメとして売られ野生化

    ・定着してしまっている。

  (l) 飼育動物の生殺与奪は飼育者の思うがまま。飼育動物に権利等無いのだ。

    飼いきれなくなったのであれば殺してしまえ(?) あるいは動物病院にて

    安楽死を頼むとか,餓死させてしまう(戦時中の上野動物園のゾウの悲劇は

    有名)とか。

  (m) 飼育動物だろうと野生動物だろうと,生きる意志をすべからく持っている。

    人間でさえ動物の一つである。生命は尊重すべき。軽々しく扱うべきでは

    ない。

  (n) 野生化したカメが人間に危害を与える場合がありうるかも。大きなカメは

    危険(ワニガメとかカミツキガメとかはとくに)。

  (o) 放そうとしている川や池に法律でなんらかの規制がないかどうか。

    例えば,米国では4インチ(10cm)より小さな全ての水棲ガメの販売を

    禁止しているし,南アメリカではミドリガメを捨てた人を罰する法律がある

    という。

  (p) カメを祭る神社等,池や沼で放流を認めているところがあるかも。

    海外の例では,イギリスにはトータス・トラストによる保護地区にアカミミ

    ガメのための池が建設された(1995年),とか。

  (q) 人に譲ることは可能か。新聞や雑誌,パソコン通信やインターネットで

    里親を探してみるとか。カメは子ガメのうちは性別がわかりにくいので,

    繁殖用に片方の性別のを欲しがっている人が居るかもしれない。

  (r) 里親探しでも次の3つの考え方がある。カメを売るのか,カメを譲るのか,

    お礼(礼金)を出してでもひきとってもらうのか。

  (s) 里親の中には,手数料(お礼)だけいただいて結局捨ててしまう悪質な人も

    居るらしい。

  (t) 子ども(人間のね)が居る場合,情操教育としてはどうか,というのも

    考えた方がよい。

  (u) カメはうまく飼えば数十年と生き,家族同様の存在になる可能性が大きい。

    そうした存在,あるいは今後そうなるかもしれない存在に対して,どう

    すべきか。最近は「コンパニオン アニマル」という用語すらある。

    また,遺言にカメの世話を頼むよう記述をすすめている本もある。

  (v) カメは単なる実験動物(子どもの観察飼育対象)のために購入したのであり

    家族といった意識はさらさらない(?)

  (w) あとさき考えず,大きくなるのを考えずに沢山飼ったのが失敗。ツケが

    まわってきただけともいえる(?)

  (x) カメとは長くつきあうつもりで飼育し,今もそれは変わらないのだが,事情

    (転勤他)が飼育を許さない。

  (y) 子ガメのときから飼えば馴れ易いが,大きくなってからだとなかなか馴れ

    にくい,とも。もっとも,人みしりするカメもいえば,餌をくれる人なら

    誰でもよいカメも居て性格がまちまちなので,大きくなってからの里親探し

    は意味がないとはいえない。餌をくれる人間の違いよりは餌そのものに対す

    る嗜好や環境の方が優先度が高いようでもある。

  (z) 経済的な問題から子(人間)を売らなければならない時代は昔確かに存在

    した。現代は社会保障の考えから人間に対しては法律が最低限の生活を

    守ってくれる。さて,法律が動物(カメ)にも及ぶか。今は無理でも

    そのうち(何らかの活動によって?)改善されることはありうるか。これは

    今後の課題であろう。(ちょうど,現在,「アニファ」((株)スタジオ・

    エス。 http://www.jah.or.jp/~studios/ で,「動物の法律を考える」が

    連載中なのは興味深い。視点は環境中心・野生動物中心ではあるようだが。

    )

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00106/09999 懶道人  RE:★ 飼育準備編 ★A10

( 6)   98/04/28 02:01  00105へのコメント

 

#00105 に変更(訂正)です。

 

 今月号の「アニファ」(1998年6月号。26日発売)を買ったら,「動物の法律を

考える」シリーズ(5)は,「トラブル続出! どうもおかしい日本の法律  曲がり角

にさしかかった動物の法律」の題で

   ・イギリスの「ペット動物法」(ペット業者に許可制。動物が快適に過ごせる

    環境についての種々の義務づけ)

   ・日本の動物に関する法律担当の各担当官庁の一覧(トータルとしての国の

    取り組みがない。産業動物中心でペットへの対応が充分でない。「動物の

    保護及び管理に関する法律」13条の動物の虐待・遺棄での罰金刑の適用例

    が少なすぎる,家畜伝染病予防法における指定検疫物の種の指定の曖昧さと

    恣意的な運用,他)

   ・1998年6月,日本国内に「ペット法学会」設立予定の話

といった話が載っていて大変興味深く読みました。(なんというタイムリー!)

ゆえに

 

|(ちょうど,現在,「アニファ」((株)スタジオ・エス。

| http://www.jah.or.jp/~studios/ で,「動物の法律を考える」が

|連載中なのは興味深い。視点は環境中心・野生動物中心ではあるようだが。)

 

の部分は,

 

|(ちょうど,現在,「アニファ」((株)スタジオ・エス。

| http://www.jah.or.jp/~studios/ で,「動物の法律を考える」が

|連載中なのは興味深い。1998年6月号に,ペットの法律に焦点を当てた特集が

|ある。)

 

のように変更します。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00110/09999 QUES0000  ***          ★ カメ購入編 ★Q11

( 6)   98/03/01 17:40                     コメント数:3

 

Q11.飼育器具やカメが買えるペットショップを教えて。

 

00111/09999 *****       ★ カメ購入編 ★A11

( 6)   98/03/10 22:26  00110へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q11.A近くのペットショップ、ホームセンターなど。爬虫類専門店ならGOOD!

       特に愛知県ならターザン・ペポニ・良心堂など。

 

 

        98/3/10(Tue) 09:41pm  *****

 

00112/09999            ★ カメ購入編 ★A11

( 6)   98/03/27 00:27  00110へのコメント

 

こんXXは~、このコーナーは初登場の***で~す。

 

飼育器具と言えば、やはり熱帯魚屋さんでしょうね。

水槽、ヒーター類、照明器具等、すべて熱帯魚用のものを流用する事ができます。

お店によっては、カメさんを扱っているところもあるので

一度は、覗いてみるべきでしょうね。

 

又、飼育器具だけならば、ホームセンター(ディスカウントショップ)ようなところで

安く扱っている場合もあります。

 

ただし、トゥ**ライト等の紫外線ライトを購入するには

爬虫類を扱っている専門店に行った方が確実です。

他ですと、東急ハンズ等でも手に入ります。

 

 

                    ***  

 

00113/09999 懶道人  ★ カメ購入編 ★A11

( 6)   98/04/26 23:36  00110へのコメント

 

A)NTTの職業別電話帳「タウンページ」やそのインターネット版

  ( http://townpage.isp.ntt.co.jp )で「ペットショップ」で探すのも

  手ですが,確実なのは,いろんなペット雑誌の広告にあたることです。

  カメの記事や広告が載っている雑誌には次のようなものがあります。

  (URLは1998年4月26日時点で接続を確認。以前から変わっているものも

  ありますのでご注意。)

 

      ・「スケイル」

         爬虫類・両生類情報誌。アートヴィレッジ。季刊。ホームページ

         での注文も可。

          http://plaza14.mbn.or.jp/~scale/index.html

      ・「ドラーコ」(編集者注:9805現在休刊中)

         爬虫類専門雑誌。真菜書房。隔月刊。

      ・「ビバリウムガイド」

         月刊「アクアライフ」別冊。マリン企画。爬虫・両生類から

         サソリ,タランチュラまで。

      ・「アクアライフ」

         熱帯魚が中心。マリン企画。月刊。「AL誌」と略すことも。

          http://www.dango.ne.jp/mpc/book/book.htm

      ・「フィッシュマガジン」

         熱帯魚が中心。緑書房。月刊。「FM誌」「Fマガジン」と略す

         ことも。

      ・「楽しい熱帯魚」

         熱帯魚が中心。白夜書房。月刊。カメの記事は無いが,カメを

         扱っている広告は載っている。「らく熱」と略すことも。

      ・「アニファ」

         哺乳小動物が中心。(株)スタジオ・エス。月刊。

          http://www.jah.or.jp/~studios/

      ・「かわいい小動物」

         哺乳小動物が中心。フロム出版。隔月刊。

 

うち,「アクアライフ」,「フィッシュマガジン」あたりが部数も多く,扱っている

書店も多く,入手しやすいのではないでしょうか。もちろん,「スケイル」や

「ビバリウムガイド」あたりがよいのですが,爬虫類専門ショップでないと扱って

なかったりしますので,ペットショップ探しという点では,卵が先か鶏が先かの

関係に陥ってしまうかも。

 

 飼育器具については,熱帯魚と共通する部分も多く,熱帯魚(用品)ショップが

参考になります。デパートやディスカウントショップで熱帯魚を扱っているところも

ねらい目です。東急ハンズとかでもカメや熱帯魚,飼育器具を扱っていますので,

そういうのも良いかも。ただし,飼育のアドバイスとなると,やっぱり専門店が

安心ですネ。

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00120/09999 QUES0000  ***          ★ カメ購入編 ★Q12

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:3

 

Q12.元気なカメの選び方は?

 

00121/09999          ★ カメ購入編 ★A12

( 6)   98/03/03 09:47  00120へのコメント

 

 

 購入時の元気なカメの見分け方としては

 

 ○目が生き生きして腫れぼったくない

 ○手に取ると見た目の感じよりも重い

 ○甲羅が固く、グニャっと(あるいはブヨっと)していない

 ○店の飼育ケースの中でも活発に動いている

 

 というところでしょうか。

 

 うちでは緑道山と亀皇という二匹のアカミミガメを飼育していますが、ショップ

のケースで一番元気だったのが緑道山で、二番目が亀皇でした。飼育していても、

やはり緑道山の方が活発(というか乱暴者(^-^;))です。二匹とも元気モリモリで

ぐんぐん育ち、頼もしい限りですよ。

 

 

                             18:42/Mar.02.'98

                           **** from Osaka

 

00122/09999 *****       ★ カメ購入編 ★A12

( 6)   98/03/10 22:26  00120へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q12.A持って重い、攻撃的、見た目元気に日光浴してる奴。

       目や皮膚が思いも寄らない色やできものが無い事。

       出来る事なら匂いをかぐ(ホントカヨ)。異常に臭い奴は

       オススメ出来ません。

 

        98/3/10(Tue) 09:45pm  *****

 

00123/09999            ★ カメ購入編 ★A12

( 6)   98/03/27 00:27  00120へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

ショップの人にお願いして、餌をあげてもらうというのも一つの手です。

 

なるべく、餌をガツガツと貪るように食べる子が良いと思います。

又、その時に何の餌をあげていたかも、チェックしておいてください。

家に連れて帰って、環境も変化に驚いて餌を食べなくなった時に

その時あげていた餌なら、食べてくれるかも知れませんよ。

 

 

                    ***  

 

00130/09999 QUES0000  ***          ★ カメ購入編 ★Q13

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:1

 

Q13.クサガメとイシガメの見分け方を教えてください。

 

00131/09999 *****       ★ カメ購入編 ★A13

( 6)   98/03/10 22:26  00130へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q13.Aくびの所の模様で黄色いラインが入っているのがクサガメ。甲羅に3本のキール

   (山)がある方もクサガメ。ある程度大きくなると甲羅の盛り上がりが変って

    きます。甲羅が高い方がクサガメ。

 

        98/3/10(Tue) 09:52pm  *****

 

00140/09999 QUES0000  ***          ★ カメ購入編 ★Q14

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:2

 

Q14.いっしょに飼えるカメ、飼えないカメ、がありますか?

 

00141/09999          ★ カメ購入編 ★A14

( 6)   98/03/03 09:47  00140へのコメント

 

 

 水生種で代表的なものといえば、アカミミガメ(ミドリガメ)、クサガメ、イシ

ガメなどでしょう。これらは価格も安く、流通量も多いので、夏場の店先で大量に

出回っているのを初心者の方が購入するケースが多いのではないでしょうか。

 

 これらの中ではアカミミガメが気の荒いほうだそうです。他の水生種と混合で飼

うと、他を圧倒するケースが多いようです。同じアカミミ同士でも個体により性格

差がありますので、あまり複数飼育はよろしくないようです。我が家ではアカミミ

を二匹飼っていますが、気の荒い方の一匹が、もう一匹の尻尾を食べてしまいまし

た。

 比較的温厚な種でも力関係というのは存在するそうで、出来れば亀は単独飼育が

よいようです。

 

 

                             22:56/Mar.02.'98

                           **** from Osaka

 

00142/09999 *****       ★ カメ購入編 ★A14

( 6)   98/03/10 22:26  00140へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q14.A有ります。リバークーター系スライダー系など混泳OKです。あとヘビクビ

    系のジーベンロック、ギザミネなどもOKです。しかし人間にも性格が有る

       ように、ときたまけんかしたりしますので気を付けてください。

       ボルネオカワガメ、ミスジドロガメなど小さい亀さんでも食べてしまう

       種類は必ず1匹飼いして下さい。

 

        98/3/10(Tue) 09:55pm  *****

 

00150/09999 VZC01064  ****         ★ カメ購入編 ★Q15

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:3

 

Q15.性別の見分け方を教えて

 

00151/09999 *****       ★ カメ購入編 ★A15

( 6)   98/03/10 22:26  00150へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q15.A排泄孔の位置が甲羅の最後部から出てたら♂。爪が長い方が♂。

       種類によっては婚姻色がある場合などが有ります。

 

98/3/10(Tue) 10:00pm  *****

 

00152/09999            ★ カメ購入編 ★A15

( 6)   98/03/27 00:28  00150へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

腹甲が、くぼんでいたら雄。平らだったら雌。

尻尾が、根元から太くなって短めなら雄。細長く長めだったら雌。

 

その他、クサガメですと、雄なら大きくなるにつれて黒くなってきて

顔のあった黄色い模様や甲羅の金線がなくなってしまいます。

アカミミですと、雄ですと前足の爪が伸びてくるようです。

 

いずれにしても、子ガメのうちに判別するのは難しいでしょうね。

 

 

                    ***  

 

00153/09999 KHB20112  **             ★ カメ購入編 ★A15

( 6)   98/04/21 21:10  00150へのコメント

 

これはあくまでも自分の経験にもとずくものなのですが、

アカミミは甲長が6-7cmを越えるあたりから、オスは同じ甲長のメス

に比べて尾が太く、長くなってくるようです。また、前足の爪も若干長く

なるような気がします。これらの傾向は甲長15cm以上になるとますま

す顕著になるようで、おすの前足の爪は異様に長くなります。計ったこと

はありませんが、2cm位にはなるのではないでしょうか。

また、ミシシッピーアカミミガメと近縁のクジャクガメの類もどうもそう

なっているような気がします。

 

ミナミイシガメの場合は、性成熟したオスの腹甲はメスのそれに比べてわ

ずかにくぼんでいます。これは求愛行動も確認しているのでおそらく間違

いないと思われます。

 

00160/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q16

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:5

 

Q16.水深は、どのくらい?

 

 

00161/09999          ★ 飼育開始編 ★A16

( 6)   98/03/05 22:22  00160へのコメント

 

 

 我が家のカメを最初に購入したとき、飼育ケースに添付されていたパンフレット

に「甲羅の高さの2~3倍」と書いてあったので、うちではずっとそれを目安に飼

っています。

 

 購入したばかりの小さいカメの場合、あまり深くない方がいいかと思います。幼

体は成体に比較して泳ぎもあまり得意ではないように感じますので、あまりアップ

アップした感じにならないように注意して、ケースバイケースで考えればいいので

はないでしょうか。成長にあわせ、日常の観察で泳ぎが得意そうだと感じれば、深

くしてやれば喜ぶと思います。

 水生ガメの生活空間は、広さ×深さで決まります。可能であれば深くしてやる方

が、生活空間は広がります。ただし、バスキングスポット(陸場)を用意してやる

必要がありますので、水深を深く取ればその分陸場は高い位置に設けることになり

ます。

 その際、

 

 ○陸場に楽に上れるような配慮(踏み台のようなもの)

 ○脱走されないだけの充分な飼育ケースの深さ

 

 の二点には十分注意して下さい。

 

 うちのカメは住環境が激変したとき(飼い始め・飼育ケースを買い換えたとき)

に、よく脱走をしました。逃げ足はイメージに反してびっくりするぐらい早いです

し、屋内では家具の下などに潜り込んで捕まえるのに苦労します。ご注意を。

 

 

                             16:57/Mar.05.'98

                           **** from Osaka

 

00162/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A16

( 6)   98/03/10 22:27  00160へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q16.A種類にもよりますが、水棲亀にとって水の中が一番安全な所なのでなるべく

       深くしてあげて下さい。水の深さで運動量が決まると思います。

       肥満はまずいので運動させましょう。(俺の事だなぁ)

 

 

        98/3/10(Tue) 10:03pm  *****

 

00163/09999 ****         ★ 飼育開始編 ★A16

( 6)   98/03/14 04:30  00160へのコメント

 

 

こんにちは、アカミミガメを3匹飼っています。

 

ミドリガメを飼い始めたときに、水槽についていたパンフや、本によれば、

甲羅の長さと同じくらいの水深にするのがよいとのことで、わが家も最初は

そうしていました。

しかし、アンディランドでミドリガメの水槽を見ると、かなり深くなって

いましたので(30センチくらい?)わが家ももうちょっと深くすることに決意。

当時の甲羅の長さの倍以上、12センチにしました。

すると、いままでよりもすいすいとよく泳ぐようになりました。

その時気をつけたことは、カメが立ち上がって顔を外に出せるくらいの浅瀬を

設けたことです。

カメの成長に合わせ、少しずつ深くしてあげればよいと思います。

 

****

 

00164/09999            ★ 飼育開始編 ★A16

( 6)   98/03/27 00:28  00160へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

基本的には、後ろ足で立ち上がった時に鼻面が水面から出れば大丈夫です。

 

ただ、陸地に何を使用するかによっても、水深は変わってくると思います。

浮き島タイプのものを使用するのなら、浮き島にカメさんが乗った時

浮き島の真下を他のカメさんが通過する時に、引っかからないように

水深を調節しなければなりません。(思わぬ事故の原因になります)

 

陸地に水深を合わせる方が、無難かも知れませんね。(我が家ではそうしています)

 

 

                     ***  

 

00165/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A16

( 6)   98/04/26 23:36  00160へのコメント

 

A)子ガメのときは泳ぎがヘタで溺れることもありますので,無理なく首をのばして

 息が出来る程度の深さに。成長と共に充分泳ぎ回れる深さな深さ(15~20cm)

 にしますが,一方で水面より高い位置の陸場を容易に上がれるような足場と共に

 確保し,疲れたときや夜眠るときに安心して息つぎ出来るようにします。

 

  ウチでは,水深を最初は3~4cmくらい(甲長3.5cm),徐々に深くして

 いって,甲長10cmの今では15cmにしています。陸場はブロックを使って

 だんだん底上げしていきました。浮島を使った時期もあったのですが,カメが大き

 くなって重くなって不安定になったので,元のブロックと陶器製のコルクバーグ

 (中空の丸太を半分に切ったようなもの)の組み合わせに戻りました。これが一番

 安定しているようです。実はもっと深いのですが,飼育容器(衣装ケース)の高さ が30cmくらいしかないので,スポットライトとの距離や脱走されないようにと 考えるとこれが限界なのでした。飼育容器の高さももう少しあれば(45cmくら

 い)もっと余裕が取れるのですが。

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00170/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q17

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:4

 

Q17.底砂(砂利)は必要ですか?

 

00171/09999          ★ 飼育開始編 ★A17

( 6)   98/03/05 22:22  00170へのコメント

 

 

 我が家でも、飼い始めは砂利を敷いていました。しかし、これは水替えの際の手

間が大変です。

 そこで甲羅同盟で皆さんに聞いたところ、砂利を入れていない方も大勢おられた

のでやめました。特に文句がある風でもなく、機嫌よくやっているようなので、私

は不要派です。

 

 ただ、細かい砂利を入れておくと、カメはときどきそれを飲み込んでいます。飼

育書には「なんのためにやっているのかよく判らない」と書いてありましたが、や

っているからには消化の助けにするなどの効果があるのではないかと考えて、うち

では一握りだけ砂利を入れてあります。カメは、それを飲み込んではフンと一緒に

排泄しまた飲み込んで、をくり返しています。

 

 

                             17:23/Mar.05.'98

                           **** from Osaka

 

00172/09999        ★ 飼育開始編 ★A17

( 6)   98/03/06 00:00  00170へのコメント

 

  砂利を水槽の中に入れるのはあまりお勧めできることではありません。

  できたら入れないほうが、いいと思います。

  理由としては2つあります。

  まず、一つは砂利を入れることで水槽が重くなり、水のかえが大変になること。

  カメの成長に合わせて、どうしても水槽を大きくしていかなくてはいけませんよ

ね。で、その時砂利をしいていると砂利も増やすことになるわけですよ。

  私は衣装ケースでクサガメを飼っていますが、一時期この砂利が重くて水をかえ

るのに必死でした。

  二つめはいくら掃除をしても砂利と砂利の間にエサのカスが残ってしまったり、

雑菌が繁殖してカメが病気になる原因の一つをつくってしまうことです。

  砂利を入れなくても、陸地が他に用意してあれば、カメにとって不自由はないと

思います。

 

                                                                *****

 

00173/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A17

( 6)   98/03/10 22:27  00170へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q17.Aこれも種類によりますが、飼育上必要無いと思います。。砂利の隙間に餌の

       残りなどが入り込み腐る場合が有るのでいらないと思います。

       しかし購入したが落着かない場合は敷いても良いでしょう。

 

       98/3/10(Tue) 10:11pm  *****

 

00174/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A17

( 6)   98/04/26 23:36  00170へのコメント

 

A) 私自身が初めて導入したフィルター(砂利をろ材とする底面フィルター)の

  場合は選択の余地がなかった訳ですが,毎日の砂利の掃除(その頃は小さな

  プラスチックケースで飼育していたので水量が少なく汚れ易かった)で,手が

  荒れるようになったのと,他のフィルターの採用により,止めてしまいました。

 

   底砂の欠点としては,掃除や土替の手間の大変さの他に排泄物による雑菌繁殖

  の温床になりやすい,中途半端な大きさの砂利の場合カメが食べて腸閉塞を起こ

  す危険性がある,というのもありますが,一方で砂利を食べることによるミネラ

  ルの吸収や消化を助ける役目(小鳥のような砂袋の役目をカメの前胃が行う)と

  か,滑り止めになるのでカメが落ち着くとか,摩耗による爪の伸びすぎ防止,と

  かの利点もあるようです。

 

   現在,底砂は使っていません。余った砂利はペットボトルの底に穴を多数開け

  たものに詰めて水槽内に設置し,水中モーター式フィルターの吐出口をそのペッ

  トボトルの上からシャワーパイプで空気をまきこむ形でろ過機能を高めるのに

  使っていますが,なかなか具合がよいです。欠点は水槽内が狭くなること。いず

  れは外部フィルターが欲しいところです。

 

   ミネラル分供給と消化の助けの目的では,小鳥の餌の「ボレー」(ボレイ)を

  与えています。これは牡蠣の貝殻をくだいたもので,良質の炭酸カルシウムと

  言えるでしょうが堅いのと若干粒が大き目なので,ある程度大きくなってから

  (ウチのは甲長10cm)与えた方がよいかもしれません。味がついているかは

  不明ですが,喜んで食べては細かくなったものを糞といっしょに排泄しています

  。食感がよいのでしょうか?

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00180/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q18

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:4

 

Q18.陸地のつくり方は?(陸と水の割合、陸地の材質や構造について)

 

00181/09999          ★ 飼育開始編 ★A18

( 6)   98/03/05 22:22  00180へのコメント

 

 

 うちのアカミミガメの場合、陸場は「甲羅干しが出来ればそれで良い」と考えて

いますので、あまり大きなものにはしていません。カメが乗って手足を伸ばして日

光浴が出来る広さであればいいのではないでしょうか。

 

 幼体の頃は河原で拾ってきた大きめの石、その後はレンガを使用していました。

 ただレンガだと、カメが大きくなって水深を深くするようになると、2枚重ね・

3枚重ねになって、水換えの時に重いし、洗ったりする手間も大変なのでやめまし

た。

 水槽の壁面にキスゴム(吸盤)で取り付けるタイプのプラスチック製の陸場がペ

ットショップに売っていますので、今はそれにしています。これだと、この陸場の

下がシェルターになったりもするので好都合です。他には浮島型の陸場などもあり

ますから、水槽のサイズなどに合わせて考えればいいと思います。

 

 

                             17:35/Mar.05.'98

                           **** from Osaka

 

00182/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A18

( 6)   98/03/10 22:27  00180へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q18.A家の場合は(スライダー系)陸1:水4ですね。それも大きいケースに煉瓦を

      3っつ詰んだだけの簡素な物です。亀自体が乗って崩れないのが基本です。

      しかし煉瓦などは2~3日あく抜きした方が良いでしょう。

 

        98/3/10(Tue) 10:14pm  *****

 

00183/09999 ****         ★ 飼育開始編 ★A18

( 6)   98/03/14 04:30  00180へのコメント

 

 

こんにちは、アカミミが3匹います。

うちでは、陸場は、最初はレンガを重ねて使っていました。

しかし、重くて掃除の時大変なので、中が空洞になっている陶器の

ブロックに変えました。

その後、レンガを並べて、その上に陶器製のプレートを渡して陸場に

しています。

陸場はひなたぼっこの場所になるわけですが、陶器製の方が、プラス

ティックより、ほんわか暖かい陸地になるようなので、気に入っています。

 

****

 

00184/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A18

( 6)   98/04/26 23:36  00180へのコメント

 

A)イシガメもクサガメもミシシッピーアカミミガメも泳ぎの上手なカメですので

 (手足に水掻きがありますよね!),水場の方が多めの方が好ましいです。とは

 いっても陸場も甲羅干しの関係上,カメが自分でスポットライトのあたり具合に

 よる温度調整が出来るよう,向きや場所を選べるようにするため多少の広さが

 必要です。

 

  中空の素材や浮島を使えば,陸の下の空間も有効利用できるのでお勧めですが

 中に挟まって身動きできずに溺れたりすることがないように注意が必要です。

 また,陸に上がり易いこと,斜めになっていると夜寝るときにカメが自分で

 適当な深さを選べること,等も挙げておきます。

 

  私自身は,次のようにして,陸場を変えていきました。

 

   水深3~4cm:カメの小島,ロックシェルター(スドー社。中空。陶器製)

     7~8cm:コルクバークLL(220×230×105mm)(スドー社。陶器製。

           3800円。丸太を半分に切ったような形で空洞)

     10cm :ブロック(13×7×5cm)を1個積み,その上にコルクバーク

           LLを載せる。コルクバークに苔が付き始め別の材質を模索

           。

     15cm :バスキングボーイ(テトラ社,ワーナーランバート社。浮島

           型)。4日でカメが登れるようになった。カメの甲長が

           10cmになって体重が150gを越えたところから,

           不安定になってきた。吸盤とビニール紐で水槽壁に固定する

           もやはり不安定で,カメが上で動くたびにユラユラゆれるの

           はどうも居辛そうだ。それと寝るときは不便そうで,結局

           スポンジフィルターにつかまったり(寝起きでぼけて,

           スポンジをかじること多くなった!),水槽壁に立つような

           格好をしているのが不憫でやめてしまった。

     15cm :ブロック(13×7×5cm)を2個ずつ計4個積み重ね,その上

           にコルクバークLLを載せる。ビニール紐でブロック,

           コルクバークをがっちり連結し,カメにくずされないように

           した。安定度抜群で就寝時も利用。苔には相変わらず悩ま

           されている。(毎週水替時にゴシゴシタワシでこすって

           いる。)

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00190/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q19

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:4

 

Q19.シェルターは必要ですか? また、材質や作り方など教えてください。

 

00191/09999          ★ 飼育開始編 ★A19

( 6)   98/03/05 22:22  00190へのコメント

 

 

 複数飼育の場合、力関係があるときに隠れたりする場所として、シェルターはあ

った方がいいと思います。

 また、屋内飼育で紫外線照射ライトを使用する際も、被曝量をカメが自分で調節

できるよう、シェルターを設けた方がいいと思います(うちのカメは気にせず当た

りっぱなしですが(^。^;))。

 

 植木鉢を半分にしたようなものとか、レンガでレイアウトするとか、色々考えら

れると思います。ただし、カメがはさまって身動きがとれなくなるようなレイアウ

トにならないよう、十分注意して下さい。カメは肺呼吸をします。最悪の場合溺死

という事故になる可能性があります。

 

 

                             17:44/Mar.05.'98

                           **** from Osaka

 

00192/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A19

( 6)   98/03/13 10:55  00190へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q19.A必要です。しかし家のは陸場の下がシェルターになっているのであえて作らな

       い 。しかし臆病な種類などの為には作っています。はい。

 

        98/3/13(Fri) 10:13am  *****

 

00193/09999            ★ 飼育開始編 ★A19

( 6)   98/03/27 00:28  00190へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

単独飼育(1匹だけ)でしたら、シェルターは必要ないと思います。

シェルターを入れてしまうと、なかなか人に慣れてくれません。

多少慣れてきても、餌をもらう時だけ前に出てくるような

可愛くない子!?になっちゃいます。

 

複数飼育(2匹以上)でしたら、他の子にいじめられてしまうような弱い子には

必要な場合もありますが、そういう子は単独飼育に切り替えた方が良いでしょう。

 

 

                    ***   

 

00194/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A19

( 6)   98/04/26 23:36  00190へのコメント

 

A)

 寝ぐらや隠れ家としてのシェルターはあると気分が落ち着くものらしいです。

それが原因で食欲不振になるのもあるとか。浮島や中空の陸場があれば,その下や

中がシェルター(隠れ家)代りになるようですし,水草や浮き草(ホテイアオイ等)

のように影となるものがあれば,それもシェルター代りになるような感じです。

 

 クレーンゲームで手に入れた2匹のアカミミガメも最初は中空の「カメの小島」

の中に隠れてばっかりでしたが,だんだん人を怖がらないようになってきて外に出る

ようになりました。浮島バスキングボーイに替え,中のブロックを取り除いたとき

には,広々と泳げるようにしたつもりが,右往左往してしばらく落着かない様子

でした。真っ平で地形(?)に変化がないよりも多少起伏があった方がカメにとって

落ち着く(遊べる?)のかもしれません。

 

 注意点は,挟まれて身動きが取れず溺れたりしないような作りであること。カメ

が大きくなって力が強くなってくると勝手に場所を移動してしまったりしますので,

紐でくくりつけたり,吸盤を付けて固定してり,とかの工夫が必要になります。

材質が重いと掃除のとき面倒ですが,安定感はありますので一長一短ですね。

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00200/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q20

( 6)   98/03/01 17:41                     コメント数:3

 

Q20.水草や流木などで綺麗にレイアウトしたいのですが、問題ないですか?

 

00201/09999          ★ 飼育開始編 ★A20

( 6)   98/03/05 22:22  00200へのコメント

 

 

 問題ないかと言われれば、多分問題ないのだとは思うのですが...

 ただし、水草はカメに食べられてしまうそうです。だからない方がいいと思いま

す。

 

 カメは成長が早いです。大きくなると、とにかくよく食べてよくフンをします。

 私は水換えの時に洗う手間を考えて、水槽のレイアウトは出来る限りシンプルに

した方がいいと思います。手間が増えて水換えが億劫になり、飼育水が汚れる方が

カメには迷惑だと思います。無機的でシンプルなレイアウトは、なんだか可哀想な

気もしますが、本人(本カメ?)は気にせず機嫌よくやっています。

 

 

                             18:00/Mar.05.'98

                           **** from Osaka

 

00202/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A20

( 6)   98/03/13 10:55  00200へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q20.A水草についてですが問題アリアリです。水草など食べる奴がいるのでなるべく

       入れない方が良いと思います。いっくら奇麗にレイアウトしても崩されては

       ねぇ、、、。特に「スライダー系・クーター系・スッポンモドキ」などが食べ

    ちゃうから気を付けましょう。それと流木ですが食べられる心配は無いと思い

       ますが動かされてしまう心配がありますので動かしにくいように配置しましょ

       う。

 

        98/3/13(Fri) 10:17am  *****

 

00203/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A20

( 6)   98/04/26 23:37  00200へのコメント

 

A)カメがかじったり,大きくなって力が強くなってくると勝手に移動したりと

 大変でしょうねぇ。流木等の器材の方は,熱帯魚水槽にホースを固定する

 キスゴム(吸盤)を買ってきて,ビニール紐で器材にくくりつけ移動できない

 ようにする工夫は可能です。水草の方は,ある程度餌になることを覚悟して,

 ホテイアオイ(ウォーターヒアシンス)のような浮草にするのがよいように

 思います。うちでは金魚も同居させていたのですが,浮き袋状のものはカメに

 かじられ,根っこは金魚にかじられています。が,それでも結構元気に成長して

 います。カメや金魚の攻撃も一段落した感じです。(不味いのか?)

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00210/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q21

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:4

 

Q21.衣装ケースにライトを取り付ける方法は?

 

00211/09999        ★ 飼育開始編 ★A21

( 6)   98/03/11 17:57  00210へのコメント

 

  衣装ケースにライトを取り付けるのはクリップ式のソケットが売っていますから、

電球タイプのものはそれを衣装ケースのハジっこに挟めばOKです。

  蛍光灯タイプのものは、我が家では衣装ケースの上よ橋渡ししているだけなんで

すが、最近これじゃちょっとあぶないなぁと思い、市販のバーベキュー網を買って

それを衣装ケースの蓋にしてその上に置こうと思っています。

  いずれにしろ、カメが暴れた時に中に落っこちないことと、衣装ケースない温度

が異常に上がらないよう気をつけたほうがいいでしょう。

 

                                                                *****

 

00212/09999 VFE14237  ***              RE:★ 飼育開始編 ★A21

( 6)   98/03/13 04:13  00211へのコメント

 

こんにちは***ですぅ(;^^)/

 

蛍光灯タイプのものですが、わが家では衣装ケース及びアクリルケース

に一番近くなる部分の蛍光灯そのものにアルミフォイルを巻き付けて

熱が伝わるのを和らげるようにしています。

さらにその回りに布などをプラスすれば、さらに安心だとは思いますが...

 

*****さんの「市販のバーベキュー網」の案はいいなぁ~と

思いますわぁ φ(@@; メモメモ

以前にうちのカメ達がケンカ(v_v#)した時に水槽内の水が跳ねて、

レフライトが割れた事があります。たまたまσ(^^;)が在宅していた

時だったのですぐに割れた破片を取り除き、水替えが出来たからよかった

のですが、これがσ(°°;)が外出中で、破片でカメ達が傷ついた(まさか

食べはしないと思いますが、踏んずけて足を傷つけたり....)

なんて事になったら怖いですよねぇ(゚.゚;)(。。;)ウンウン

 

 

00213/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A21

( 6)   98/03/13 10:55  00210へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q21.A蛍光燈タイプであればそのまま置きましょう。スポットで有ればクリップ付き

       のソケットを使いましょう。

 

        98/3/13(Fri) 10:19am  *****

 

00214/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A21

( 6)   98/04/26 23:37  00210へのコメント

 

A)スポットライト(レフ球)は,クリップで挟む器具が市販されていますので

 それを使います。(「クリップスタンド」1500円) むしろ面倒なのは,スポット

 ライト照射面の温度の調整で夏場や冬場で当然違ってきます。私は電球のワット数

 を替えることで対処していますが,距離を調整できる器具があればそれが好ましい

 でしょうし,調光器も売られていますのでそういったものを併用するのもよいかも

 しれません。

  蛍光燈(フルスペクトルライト。紫外線UVB(中波長紫外線,290~320nm)も

 出るもの)の固定については,ガムテープで水槽にがっちり固定していますが,

 掃除のたびにはがすたび,跡がついてしまうのが悩みの種です。とはいえ,不在時

 の万一の地震等で水槽にライトが落ちて感電死とか火災とか起きると嫌ですから

 ここは安全性の確保を優先です。ついでに漏電検出&電流遮断機(漏電保護タップ

  )が3千円くらいで,水位センサー付コンセントが3千5千くらいで売ってますの

  でそれも使っています。

 

1998/04/26 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00220/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q22

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:3

 

Q22.衣装ケースがヒーターの熱で溶けない工夫がありますか?

 

00221/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A22

( 6)   98/03/13 10:55  00220へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q22.Aヒーターに被せるガードを使いましょう。もしくは煉瓦などを入れてその上に

       置きましょう。でもその場合(煉瓦の上に置く場合)は亀が火傷を追う事があ

       るのでやはりガードを使いましょう。ホームセンターなどでも売っています。

        98/3/13(Fri) 10:25am  *****

 

00222/09999            ★ 飼育開始編 ★A22

( 6)   98/03/27 00:28  00220へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

まず、衣装ケースに「耐熱温度」が明記されているか、チェックしましょう。

明記されていないものは、使わない方が無難でしょう。

 

又は「ヒーターメイク」というヒーターカバーを使用すると良いでしょう。

 

 

                    ***  

 

00223/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A22

( 6)   98/04/27 08:06  00220へのコメント

 

A)ヒーターにかぶせる「ヒーターカバー」という耐熱プラスチック製品が

 千円前後で販売されていますので,それを使います。カバーにはキスゴム

 (吸盤)が付いているのでカメに移動させられることも防止できます。ただ,

 衣装ケースはガラス水槽に比べて吸盤の効きが弱いような感じですので,

 別途吸盤を増やすとか陶器製のブロックに端をはさんでしまうとか,さらに

 工夫が必要かもしれません。あと,ヒーター部位にはフィルター等の水流があたる

 ようにしておけば局所過熱を防ぐことが出来るでしょう。

  不安なのは,空炊きによる火災です。最近のヒーターには過熱すると自動的に

 スイッチやヒューズが切れたり,水位センサー内蔵のものもありますので

 そういったものを使うと安全かも。ただし,センサー部分が邪魔でヒーターカバー

 を使えそうにない形状のヒーター(オートヒーター)もありますのでご注意。

 私自身は,ヒーターは過熱防止機能非内蔵の安物を使ってますが,その代り,

 水位センサー付きコンセント(約3500円)を購入し,ヒーターカバー部分の少し

 上の位置にセットしています。万一水槽から水が漏れた時にも安心ですが,

 ヒーターやセンサー部をカメに跳ね上げられたときにはお手上げなのが難点です。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00230/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q23

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:3

 

Q23.水換えは、どのくらいの間隔でするのですか?

 

00231/09999        ★ 飼育開始編 ★A23

( 6)   98/03/11 17:57  00230へのコメント

 

 水の取り替えは夏は毎日、冬は冬眠させていても、1週間~10日に一度は

かえています。

  夏の場合、カメが活発に行動することと良く食べ、良くフンをすることから、

朝かえても午後には水がよごれていることが多いですね。

  そーゆー時は夕方にもう一度かえてやります。

  冬は冬眠中なので、夏ほど汚れや臭いがキツクなることはないですが、それ

でも汚れないわけじゃないから時々かえてやります。

 

                                                            *****

 

00232/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A23

( 6)   98/03/13 10:56  00230へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q23.Aなるべく頻繁にしましょう。と言っても1時間に一回とかだと亀さんに相当

       なストレスを与える事になるので汚れたら換えるのが良い。目安は1、2日に

       一回。

       水槽の中の水は亀サンたちにとって飲み水だからね、奇麗な方が良いでしょ

       う。

 

         98/3/13(Fri) 10:27am  *****

 

00233/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A23

( 6)   98/04/27 08:06  00230へのコメント

 

A)水の量とフィルター(ろ過器)の有無・能力によって違ってきます。

  小さなプラスチックケース(35×20×15cm)で甲長4cm未満の2匹の

 アカミミガメを飼っていたときは,水が少ないこともあって毎日替えていました。

  その後,1匹となり甲長4~8cmぐらいまではガラス水槽(45×30×30cm)で

 水中フィルターやスポンジフィルターを使用,水10~20リットルでは週1回の

 ペースで全水替&水槽の掃除,週の半ばに半分の水替を実施していました。

  今,衣装ケース(60×40×30cm)で水35リットルで水中フィルター&ペット

 ボトルに1.5リットルの砂利を入れた手作り(?)フィルターの環境で,週1回の

 ペースで全水替&水槽の掃除,といった感じです。ただ,私自身秋から始めての

 飼育6か月の経験しかありませんので,東京で室温35度が続く真夏にどうなるか

 予想できていません。おそらくは夏はもう少し早いペースで水替することになる

 だろうとは思います。

  私の場合,東京は新宿の安アパート四畳半で暮らしていて,もちろんカメの水槽

 も室内にありますので,匂いというのは結構深刻な問題です。人間が鼻をつまみ

 たくなるような悪臭は,やはりカメだって嫌でしょう。何より衛生面で問題が

 あります。

  フィルターによる尿や糞の分解過程は,尿素 -> アンモニア -> 亜硝酸 -> 硝酸

 といった具合に無害化(あるいは低毒化)が進むのですが,熱帯魚飼育用に

 アンモニア/アンモニウムイオン,亜硝酸(又は亜硝酸イオン),硝酸イオン,

 pH(アンモニアはアルカリ性,硝酸や残餌が分解して出来る各種有機酸は酸性)

 といった物質の濃度を測る試薬が各種市販されていますので,それで水質を測定

 してみると汚れや浄化の具合がわかるので有用です。とくにフィルターはカメが

 水をかなり汚すので一まわりか二まわり高性能のを使わないと効果がないよう

 です。(ゴミを取るだけなら安いのでも可。) 樽型の外部フィルターがその点

 良さそうですが,水槽が充分大きければ,ペットボトルに砂利を詰めて安価な

 水中フィルターの吐出口をセットすることで自作することも可能です。他,

 多少費用はかさみますが,活性炭をフィルターと併用する手もありそうです。

 アンモニア等の有害物質を吸着してしまう訳で1~2週間で交換していく消耗品

 なのが欠点とはいえます。いずれにせよ,高性能のフィルターの使用で水替の

 頻度(手間)をある程度軽減できることでしょう。ただし,フィルター自体の

 掃除の手間も余計かかります。スポンジ部やモーターの軸付近(コケがついて

 3週間くらいで起動できなくなる)は週に1~2度掃除しています。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00240/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q24

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:6

 

Q24.水換えのときは、水道水をそのまま使っていいの?

 

00241/09999        ★ 飼育開始編 ★A24

( 6)   98/03/11 17:57  00240へのコメント

 

 私は水道水をそのまま使っています。

  とくに今まで問題はありませんでした。

 

                           *****

 

00242/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A24

( 6)   98/03/13 10:56  00240へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q24.A使ってはいけません。一日置いた水とか市販のカルキぬき剤を使いましょう。

 

        98/3/13(Fri) 10:30am  *****

 

00243/09999 ****         ★ 飼育開始編 ★A24

( 6)   98/03/14 04:30  00240へのコメント

 

 

うちではアカミミガメを飼っていますが、水道のお水をそのまま使っています。

いけない、という意見もありますけれど、今のところ、特に問題なく、元気に

やってい

ます。

 

しかし、一時はくみおきした水を使っていました。

 

****

 

00244/09999            ★ 飼育開始編 ★A24

( 6)   98/03/27 00:28  00240へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

イシガメは、皮膚が大変デリケートな為、カルキ抜きをしてあげないと

たちまち皮膚病になってしまいます。イシガメは充分に濾過された水を

好みます。(こなれた水というやつです)

 

他のカメさんにも、影響がないとは言えません。

人間が飲んでも不味いと思っている水道水ですから

カメさんだって、美味しいとは思っていないはずです。

 

必ず、カルキ抜きをしてあげましょう。

Tetra社の「コントラ コロライン」のような液体タイプが便利です。

 

 

                    ***   

 

00245/09999          ★ 飼育開始編 ★A24

( 6)   98/03/28 22:31  00240へのコメント

 

 

 飼育水に関しては色々意見が別れるところのようです。飼育書などでも「カルキ

抜きをしろ」という説と、「必要なし」という説の両方があります。

 しかし、我が家ではほぼ3年間、水道水そのままでアカミミガメを飼育していま

すが、何の問題もないようです。

 

                             07:12/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00246/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A24

( 6)   98/04/27 08:06  00240へのコメント

 

A)アカミミガメやクサガメのように水質に敏感でないカメは水道水そのままでも

 大丈夫なようです。もっともウチではメダカや金魚を同居させている関係上,

 水道水は市販のカルキ抜き剤(テトラ コントラコロライン)を加えてように

 しています。一度うっかりカルキ抜きを忘れたらイシマキガイ(石巻貝。コケ

 取り用)が全滅してしまい,カルキ抜きの重要性を認識したものです。

  カメの場合,冬眠でもない限り基本的に肺呼吸ですし,糞ですぐ水を汚して

 しまうこともあって,水道水そのままでよい,とする飼育書が多いようです。

 実際,フィルター能力が弱かった場合,20リットルの水で甲長8cmくらい

 のとき,2日でアンモニア濃度や亜硝酸濃度が魚にとっての危険値に達して

 しまった,ということが何度かあり,カメの水の汚し方って半端じゃないなぁ,

 と驚いた記憶があります。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00250/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q25

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:3

 

Q25.夏に屋外で日光浴をさせるときの注意点は? 日光浴時間は?

 

00251/09999        ★ 飼育開始編 ★A25

( 6)   98/03/11 17:58  00250へのコメント

 

  夏に日当たりのいいベランダに温度計を置いてみると、とんでもなく暑い

ことがわかります。

  つまり何時間も暑い中にカメをいくら水槽ごととはいえ、置いておくこと

はカメにとってうれしくないことだということです。

  でも、日光浴をしなくちゃいけない……。そこで、かならず水槽なり衣装

ケースなりの1/3~1/2くらいに日陰を作ってあげることです。

  陸地の部分は甲羅干しにあがってくるわけだから、水の部分に作ってあげ

るのがいいと思います。

  我が家では衣装ケースにスダレをかけてあげてます。風通しもいいし、し

まうのも楽だし便利です。

  日光浴の時間は、我が家では1時間~2時間の間くらいかな。

  これはベランダが異常に日当たりがよくて、あんまり長いと衣装ケースの

中が水まで暑くなることと、カラスが最近増えてカメが狙われるので、私が

見張りをしてなきゃいけないんだけど、その限界がコレくらいの時間です。

 

                                                        *****

 

00252/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A25

( 6)   98/03/13 10:56  00250へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q25.Aカラス、猫などの動物に注意。あと脱水症状にも注意。亀が嫌がったら(影に隠

       れる)ようであれば止める。 

 

        98/3/13(Fri) 10:31am  *****

 

00253/09999          ★ 飼育開始編 ★A25

( 6)   98/03/28 22:31  00250へのコメント

 

 

 うちではあまりガンガンに日の当たるところには出していません(住宅密集地で

そんな場所が確保できないというのもあるけれど(^。^;))。真夏の日照時間の長い

季節でも、おそらく2~3時間というところでしょうか。さらに飼育ケースの横に

自転車を置いてあるので、ケースの面積全面に直接日が当たるわけではありませ

ん。このような状態ですと、カメたちは適当に陸場に上ったり、影の部分で潜った

りをしています。

 あまり長時間にならないような置場所を考え、適度な日陰などを作ってやれば、

カメたちは自分で調整すると思います。

 

 

                             07:18/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00260/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q26

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:4

 

Q26.生き餌には、どんなものがいいの? 生き餌の注意点は?

 

00261/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A26

( 6)   98/03/13 10:56  00260へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q26.Aマウス、****、水棲昆虫、ザリガニなど。ザリガニなどは鋏に注意。

       後は農薬汚染とか殺虫剤にも注意。あとザリガニなどのエビ系は餌と

       して与える場合、すぐに水が汚れるので注意する。

 

        98/3/13(Fri) 10:33am  *****

 

00262/09999            ★ 飼育開始編 ★A26

( 6)   98/03/27 18:01  00260へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

安くて、手軽に購入できるものとしては、メダカ、エサ金(金魚)

ミルワーム、イトミミズでしょう。それと、熱帯魚の大型種用の

エサとしてスジエビ、ツメガエルを扱っているお店もありますが

これらも良い餌だと思います。あと、夏になれば鮮魚店で売られる

ドジョウも食べてくれますよ。ただ、ドジョウの場合ちょうど良い大きさを

選べないという難点がありますが・・・。(^^;)

 

 

                    ***   

 

00263/09999          ★ 飼育開始編 ★A26

( 6)   98/03/28 22:31  00260へのコメント

 

 

 一番安価で入手できる生き餌は、メダカ・金魚の類でしょう。金魚はペットショ

ップで「小赤」or「エサ金」という名称で売られています。その他小型のエビなど

も食べます。

 ただし、これらの生き餌はそれだけで飼育できるエサではないようです。必ず他

の配合飼料などとの併用をして下さいね。

 

 

                             07:23/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00264/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A26

( 6)   98/04/27 17:55  00260へのコメント

 

A)イシガメ,クサガメ,アカミミガメは雑食のカメなのですが,子ガメのときは

 特に肉食を好むようで,配合飼料・乾燥餌より,動く生き餌によく反応するよう

 です。獲物を追い回したり,ときには待ち伏せしたりと,なかなか多彩です。

 たぶん運動不足解消や気晴らしにも役立っていると思います。栄養的にも

 骨はカルシウム,内蔵(とくに肝臓)はビタミンの宝庫ですが,汚い場所で

 生活しているような生き餌ですと有害な物質が肝臓に濃縮されていたり寄生虫の

 心配があったりします。生き餌は(エビ等の甲殻類や魚等は)ビタミンB1破壊

 酵素が含まれるため,それだけを与えることによるビタミンB1不足を心配する

 書籍が結構ありますので,それは留意しておいた方がよいかも。なお,メダカや

 金魚等は,カメが食い散らかした餌を食べてくれるのですが生きているからには

 糞をしますので,あまり数が多く共存しているような場合には生き餌といえども

 水を汚す原因となります。最悪なのはカメにダメージを受けて逃げたものの器材

 の隙間にはいってそのまま死んで腐ってしまうことでそうなると配合飼料の食い

 散らかしの比ではなく水が汚れます。

  今までに私が試した生き餌は,メダカ,金魚,モノアラガイ,といったところ

 です。モノアラガイは殻ごとバリバリ食べてしまいます。現在,金魚と共存中で

 す(20匹中9匹残って3か月。先日産卵を始めました(^^))。金魚もだいぶ大

 きくなり,レプトミンをあげるとカメが寄ってくるより先にピラニアのごとくエ

 サに群がりさっと散るとカメの分のレプトミンが水面に残ってなかった(^^)とい

 う事態が多発し,金魚の糞で水も結構汚れるようになってきたので2匹を残し7

 匹は別の水槽に隔離してしまいました。生き餌が餌でなくなって大きくなってし

 まったときの世話についても考えておかないといけないようです(^^)。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00270/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q27

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:3

 

Q27.人工飼料や生き餌以外にも食べるものはありますか?

   また、食べてはいけないものは、ありますか?(お肉、刺し身、植物等)

 

00271/09999        ★ 飼育開始編 ★A27

( 6)   98/03/11 17:58  00270へのコメント

 

  我が家は現在は配合飼料がメインです。

  牛の生レバーや鳥のササミも小さく切ってあげると、良く食べます。

  お刺し身はトロなどは脂が多いのであげるなら赤身がいいと思います。

  昨年は家のカメたちが肥満気味だということもあって、エサは一日お

きにしかあげず、そのエサの日には小松菜だけの日というのもつくりま

した。

  野菜も始めは「ケッ」って感じで食べなかったのですが、背に腹はか

えられずいつの間にかなくなっていました。

  食べてはいけないというか、ついつい甘やかして食べさせていたもの

に、我が家ではハンペンと魚肉ソーセージがありました。

 楽しくなるほど、喜んで食べるのであげていたのですが、今考えて見る

と塩分は多いし脂も多いし、炭水化物も多いのでカメには好ましくない

ものだったんですね。

  いつの間にかチョー肥満になって、一時期は甲羅に手足が入らなくて、

パンパンの風船みたいになってしまったこともありました。(反省… -_-;)

 

                                                          *****

 

00272/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A27

( 6)   98/03/13 10:56  00270へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q27.Aまぁ人間の食べれるものならだいたいイケます。しかし油分の取りすぎに注意

       して下さい。なるべく油の無い所を与えるようにしてください。

 

        98/3/13(Fri) 10:36am  *****

 

00273/09999          ★ 飼育開始編 ★A27

( 6)   98/03/28 22:31  00270へのコメント

 

 

 うちではアカミミガメを買っていますが、まぁとにかく肉っ気のものなら何でも

よく食べます。レバーや砂肝などは栄養価の面でもよいのでしょうが、あんまり面

白がって色々食べさせるのもどうかなぁと思って、うちではあまりやらないように

しています。しかしまぁお刺身から生肉までよく食べますよ。

 アカミミガメ(ミドリガメ)の場合は雑食性なのですが、幼体の頃ほど肉食傾向

が強いそうで、成長に連れて植物食が強くなるそうです。しかしうちの亀皇は、好

むといわれるキャベツなどにはまったく眼もくれず、ひたすら肉食!です。ところ

が先日飼育ケースにホテイアオイを浮かべたら、葉っぱや茎を結構シャリシャリ食

べています。

 

 

                             07:31/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00280/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q28

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:4

 

Q28.カルシウムは、どうやってあげるの?

 

00281/09999 VFE14237  ***              ★ 飼育開始編 ★A28

( 6)   98/03/13 04:13  00280へのコメント

 

 

こんにちは***ですぅ(;^^)/

 

以前これを会議室で質問して教えて頂いた事なんですが、鳥用に

売っている「カトルボーン」というイカの甲骨を水槽に浮かべて

おくと噛っています。

たまに歯形が付いていて可愛いです(笑)

 

 

00282/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A28

( 6)   98/03/13 10:56  00280へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q28.A餌などから摂取。もしくは市販のカルシュウム剤などを餌にまぶす。

       特に家の場合はほとんどが配合飼料なのでカルシュウム剤をまぶしても

       すぐに水に溶けてしまうので笹身などに剤を包んで食べさせます。

       その時は第1口目と決めています。なぜならそれ以降だと吐き出してしまう事

       がおおいのです。

 

        98/3/13(Fri) 10:39am  *****

 

00283/09999            ★ 飼育開始編 ★A28

( 6)   98/03/27 18:01  00280へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

メダカ等の生きた小魚をあげていれば、特に必要ないと思いますが

「どぉ~しても、生きエサがダメ!!」という方は

自分で、特製のエサを作ってあげましょう。

 

作り方は、簡単です。

鳥のササミやマグロの赤身等の脂身の少ないもので

すり鉢ですり身を作り、それに粉末のカルシウム剤を

混ぜるだけです。あとは、カメさんが一口で飲み込める

サイズに丸めてあげれば良いと思います。

あまり大きく作ってしまうと、一口で飲み込めず

食い散らかして、水を汚してしまいますので注意しましょう。

 

 

                    ***  

 

00284/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A28

( 6)   98/04/28 02:00  00280へのコメント

 

 カメの甲羅はカルシウムの固まりみたいなものですので,カルシウムは沢山必要と

します。カルシウム:リン比率は水棲ガメで大体1.5~2:1 と言われています。

(陸ガメですともっとカルシウム比率を高く!) ただ,ビタミンD3が不足して

いると過剰症もありえるので,ほどほどに,ということになるでしょうけど。

 

 エビ類(干しエビ,桜エビ,淡水産ヨコエビ(ガマルス))はカルシウムが豊富で

リンとの比率も良好です。オキアミ(クリル)はややカルシウム含有バランスが悪い

ですが(ついでに脂肪分も多い),それでもカルシウム分が豊富(リンより多い)

です。他,煮干しを骨のまま与えるとかモノアラガイ等の巻き貝の小さなものをカラ

ごと与えるとか。

 

 他,小鳥の餌として売られている牡蠣の貝殻を砕いたもの(ボレイ,又はボレー)

もうちのアカミミガメは好んで食べます。小石代りとも言えますが,あまり沢山

与えて腸に詰まったりしないよう注意はしています。カメが小さいうちは避けた方が

よいかも。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00290/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育開始編 ★Q29

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:5

 

Q29.とても憶病で、人が近づくと、すぐ水に潜ってしまいますが、

   どのくらいで馴れますか? 馴れさせるコツなどありますか?

 

00291/09999 *****       ★ 飼育開始編 ★A29

( 6)   98/03/13 10:56  00290へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q29.Aどのくらいで馴れるかはわかりません。しかしそんな奴はほかっておくが一番

      です。馴れさせようと構いすぎてしまいがちです。それじゃぁ一向に馴れませ

      ん。サミシイですが僕のうちではずーっとそうしています。

 

        98/3/13(Fri) 10:43am  *****

 

00292/09999 HCD00743  ****         ★ 飼育開始編 ★A29

( 6)   98/03/25 00:21  00290へのコメント

 

 クサガメを3匹飼っている、****です。

 うちの場合、2匹は人が近づいても首を引っ込めなくなるまでに2~3年、

人の手から餌を食べるようになるまでに5~6年かかりました。じきに17年

になる今では、自己主張し放題の我が儘し放題ですが。(^^; ただし、道で拾っ

たカメは、大学進学&就職で家にほとんどいなかった私に対しては、10年たっ

た今でも露骨に近づくと首を引っ込めます。(;_;)

 慣れさせるコツはないと思います。気長に接して、危害を加えない&餌をく

れる存在であることを、カメ達に認識してもらいましょう。

 

** HCD00743  **** |  **

 

00293/09999            ★ 飼育開始編 ★A29

( 6)   98/03/27 18:01  00290へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

カメさんにも個性や性格があり、一概にどのくらいで馴れるとは言えませんが

1匹だけで飼育している場合は、シェルター等の隠れる場所がない方が

馴れるのが早いようです。クサガメやイシガメ、アカミミガメは本来

さほど神経質なカメさんではないので、人に馴れるのは早いですよ。

 

馴れさせるコツと言えるかどうかは、わかりませんが

我が家では、餌を自分から催促(餌くれダンス)してくれる

ようになるまで、毎回餌をあげる前に、レプトミン等の配合飼料の

容器をカメさんに見せ、容器を振って音を聞かせていました。

そうすると、餌の入った容器の色や音を覚えるようになります。

 

さらに馴れてくると、カメさんから離れた所で手を振ると

餌をもらえると勘違いして盛り上がったり、水槽に近づいただけで

餌を催促してくるようになりますよ。

 

 

                    ***   

 

00294/09999          ★ 飼育開始編 ★A29

( 6)   98/03/28 22:31  00290へのコメント

 

 

 うちでは飼育環境が安定しないうちは(どんどん成長して、頻繁に飼育ケースを

変更していた時期)、なかなか慣れなかったようです。カメという生き物はこうい

う点は結構神経質です。

 

 しかし、生き物は何でもそうでしょうが、エサをくれる人間の顔はすぐに覚える

し、その人間にはすぐなつくもんです。うちのカメたちは私の顔を見るとエサくれ

ダンスをして大騒ぎですし、手から直接食べたりもします。この状態になるまで、

飼い始めから半年かかりませんでした。

 

 

                             07:38/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00295/09999 懶道人  ★ 飼育開始編 ★A29

( 6)   98/04/28 02:00  00290へのコメント

 

A)うちのアカミミガメも最初はすぐに逃げてしまうのですが,飼育2か月くらいで

 手から餌を食べるようになり(人間の指をこわがらなくなった),3か月目で,

 餌の容器が見えると大はしゃぎするようになりました。人が見ていても平気で

 甲羅干しに陸地に上がるようになったのは最近の約6か月目,といったところ

 です。最初の頃は皮膚病の治療のため,うがい薬のイソジンガーグルで薬浴

 させていたのですが,これが大変嫌いで,逃げ回ってばかりいました。

 

  結局のところ,スキンシップのつもりでカメをいじりまわしたりしないこと,

 じっと水槽の中を見つめていてカメと目が合っても,決して何もしない(驚かしたり

 しない)こと,餌やり時は,餌の容器が見えるようにすること,徐々に手から与えて

 みること,そして,こわがったり警戒しているようなそぶりのときは無理強いしない

 こと,といったような具合でしょうか。カメの気晴らしのつもりで暖かくなってから

 近くの水の流れる(川や池とは違う)公園に連れていって遊ばせたつもりが,子供

 たちに見つかって追い回され甲羅に閉じこもってしまったことが何度かありましたが

 そういったのはたぶん逆効果ですねぇ。(子供達に悪気はないのでしょうけど。)

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00300/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q30

( 6)   98/03/09 08:23                     コメント数:3

 

【エサについて】

Q30.どのくらい食べるの? 肥満でしょうか?(量や給餌間隔について)

 

00301/09999 VFE14237  ***              ★ 飼育&観察 ★A30

( 6)   98/03/13 04:13  00300へのコメント

 

 

これは本当にうちのカメ達の場合なんですけど((((;^^)

 

餌をあげてから5分から10分様子を見て、残さないくらいの

量がいいと思います。小さい時は一日1回あげていましたが、

最近(うちのは現在7歳)では3日に1度程度でも大丈夫です。

それこそ旅行などで不在になる時など1週間くらいなら彼等は

耐えられるみたいです(^o^;

 

量を多くあげすぎると肥満になり甲羅に手足が入らなくなりますし、

甲羅がデコボコ変形してきたり、病気になっちゃったらもう大変

ですし、それに水槽内の水が汚れやすくなり飼い主も大変ですので(^o^;

注意が必要だと思います。

季節によって食欲はずいぶん違ってきますので、まずその季節にあった、

その子にあった量を把握するのが必要だと思います(;^^)/

飼育状況でもだいぶ違ってくると思いますしねぇ....

 

      あまり役にたたなくてスミマセン<(_ _)>

 

00302/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A30

( 6)   98/03/13 10:57  00300へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q30.A量は食べ残さない程度に。家は朝あげたらその次の日の夕方という給餌間隔で

       す。どのくらいが肥満かといいますと体重が100キロ越えたら、、、って僕の事じゃ

       ないか!すみません!真剣に言いますと甲羅に手足が入らなくなってしまった

       とき(腕や足にぜい肉がついている)が肥満だと思います。やせなきゃ、、、。

 

        98/3/13(Fri) 10:45am  *****

 

00303/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A30

( 6)   98/04/28 02:00  00300へのコメント

 

 カメの頭くらいの量,とよく本に書いているのですが,レプトミンとか小さな粒の

配合飼料を与える場合,カメの頭ほどっていっても,具体的な量を測るのは難しいで

すよね。結局,甲長10cmの現在まで,うちのアカミミガメには毎日朝晩食べる

だけ与えています。腹が減っているとレプトミンや干しエビを丸飲みするほどです

が,満腹になってくると,熱心さがなくなってくるので,それで判断しています。

食欲をみせないときは思い切って抜かしてしまいますが,次回よく食べるのなら問題

ないでしょう。(ずっと食欲が衰えているようでしたら温度不足とか病気を疑い

ます。) 本によっては1日1食とか,大人になったら2~3日に1食とか書いて

いるものもあります。それと,残り餌は片づけること。うちでは同居している金魚

たちがある程度は片づけてくれるのですが,やはり余った餌はそのまま水に入れて

おくと腐ったり溶けたりして水質を悪化させますから。フィルターに吸い込まれると

金魚も食べることが出来ないので中で腐ったりとなかなか大変です。

 

 肥満かどうかは,足の付け根の脂肪の付き具合で判るとのことです。太りすぎに

なると頭や手足を引っ込めることが出来ないほどになるとか。水槽と水量を大きく

して運動できる空間を確保することで,肥満は防げるように思います。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00310/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q31

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:4

 

【エサについて】

Q31.好き嫌いをするのですが、どうすれば直りますか?

   (人工飼料を食べない/1種類のものしか食べない、など)

 

00311/09999 KHB20112  **             ★ 飼育&観察 ★A31

( 6)   98/03/16 19:19  00310へのコメント

 

うちの場合、水温を常時27-28度にキープするようになってから、3

日ほどでそれまで唯一食べていたガマルスの他にレプトミン等食べるよう

になって、全体的に食欲も増しました。

 

00311/09999 ****         ★ 飼育&観察 ★A31

( 6)   98/03/17 16:53  00310へのコメント

 

 

アカミミを3匹育てている****です。

 

わが家のスズノスケは、うちに来たその時からものすごく好き嫌いが

激しく、しかも小食なので、本当に心配しました。レプトミンは食べないし、

ガマルスもお付き合い程度に2匹くらい。ですから、飼育開始から一月は

ありとあらゆる人工飼料を試しました。

しかし、人工飼料はいっさい食べてくれませんでした。

絶食も試みましたが、あんまりチビスケだったので、何だか、元気がなくなり、

中止しました。

 

そこで、鶏のささみ、お魚、エビ、なども試しました。

興味を示してくれたのは、ささみ、そして釜揚げエビです。

食欲が他のカメとは全く違うため、だんだん体格の差も出てきて、餌を

あげるときは、スズノスケがとりあえず食べてくれる釜揚げエビの頭を

食べられるように、随分気を使いました。食べ方も下手で、上手に餌を

あげないと、他の2匹に横取りされてしまうからです。

 

飼育2カ月目からは釜揚げエビを中心に、好きなものを食べて貰い、

太らせてから、絶食させ、他の配合飼料を試そうという方針に切り替えました。

相変わらず、小食でしたが、4カ月目から食欲を示すようになり、少し、

太り始めました。それから、6カ月目に、突然、新しくなったレプトミン

を食べるようになりました(4カ月目迄は殆ど体重も増えませんでした)。

7カ月目のいまは、半年前が嘘のような食欲で人工飼料をもりもり食べて

います。ぐん

ぐん太っています。

 

最初、水温を調節しても、何をしても、本当に食欲が出なくて心配しました。

わが家ではとても時間が掛かりましたが、まずは、何とか食べてくれる、

好きな餌を見つけてあげるのが大事だと思います。また、食欲がなかった時期も、

生きたヌマエビは喜んで食べていました(これは、他の2匹がどんどん食べて

しまうので、中止しました)。だから、好きな餌を食べさせながら、色々な

配合飼料を試すといいと思います。

スズノスケはきっと自然界では生き残れなかったと思います。

 

****

 

00312/09999          ★ 飼育&観察 ★A31

( 6)   98/03/28 22:31  00310へのコメント

 

 

 何らかの事情でエサの内容を変更するときには、うちでは丸2日ほど絶食させて

います。絶食明けには今まで喰いの悪かったエサを少量与えて様子を見ます。たい

ていこれで好き嫌いは治ります。

 

 

                             08:30/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00313/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A31

( 6)   98/03/29 11:24  00310へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q31.A僕の所では好きな餌の中にかくしてあげてました。たとえばメダカの口からレ

       プトミンを刺したりして馴れさせていました。

 

00314/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A31

( 6)   98/04/28 02:00  00310へのコメント

 

A)これは私も知りたい。うちのアカミミガメは配合資料の中でもレプトミンしか

 食べず,最近はレプトミンすら食べなくなってきています。一時期は改善され

 そうな感じだったのですが,水槽を替えたタイミングで~ガラス水槽は透明で

 餌の容器や遠景がよく見えたのが衣装ケースの半透明で遠景が見えなくなって

 しまったのが,まずかったようで,それと,煮干しや干しエビ,モノアラガイや

 メダカの美味しさに慣れすぎたのかもしれません。仕方ないので,爬虫類用のビ

 タミン剤(液状)を買ってきて,エビや煮干しに染み込ませて与えています。

 

  何日か絶食させれば,多少不味くても食べるようになるのでしょうが,入手直後

 や子ガメで体力のない状態では絶食は餓死につながりかねませんので,とりあえず

 食べるものを優先し,徐々に他の餌にも慣らしていくしかないでしょう。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00320/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q32

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:4

 

【飼育環境について】

Q32.ろ過器(フィルター)は必要ですか?

 

00321/09999            ★ 飼育&観察 ★A32

( 6)   98/03/27 18:01  00320へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

毎日、もしくは1日おきに水替えしているのであれば

必要ないと思いますが、大きな水槽で飼育している場合

それだけ水量も多く、水替えも面倒になってきますよね。(^^;;)

そんな方には、フィルターの使用をお薦めします。

 

フィルターの種類は沢山ありますが、カメさん飼育に

使えそうなものは、ごくわずかしかないように思えます。

そこで、私の独断と偏見!!で、今迄使ってみて良いと思ったものを紹介します。

 

・Tetra社のスポンジフィルター   エアポンプを使用してのエアリフト式。

                  専用の水中モーターもあります。

                  水位に合わせて、パイプをカット出来ます。

                  スポンジを2つ取り付ける事も可能です。

                  60cm水槽までなら、効果あり!?

 

・Tomofuji社の水中モーター式の   30、35、40、60cm用のものがあります。

 上部フィルター          上部フィルターのモーターが水中式なので

                  水位が多少低くても使用可能。

                  ただ欠点もあり、モーターが水中に入る為

                  その分、若干水槽内が狭くなってしまいます。

                  それと、水槽の上に乗せて使用する為

                  さらに蛍光灯を乗せてしまうと、スポット

                  ライトを取り付ける余裕がなくなってしまう

                  ので、熱帯魚店でライトスタンドを購入する

                  などの必要があります。

 

・外部フィルター          90cm以上の水槽ですと、これに頼るしか

                  ありません。吸水口側にスポンジフィルターを

                  取り付け、ゴミを内部に吸い込ませないように

                  すれば、より効果的です。しかし、いかに外部

                  フィルターが強力だといっても、週に1~2回

                  は、水替えが必要です。

 

と、こんな感じです・・・。ただイシガメの場合、新しい水道水よりも

ろ過された水を好むような気がしますので、イシガメを飼育するのなら

フィルターは必要!?かも知れません。

 

あと、水替え時に洗面台まで大きな水槽等を運ぶのは大変だし

危険ですので、灯油用のポンプや専用のサイフォンが便利です。

又、水槽の位置が低過ぎるとポンプで水を吸い込む事が出来ませんので

ちょっと高価ですが、お風呂の水を洗濯機に移し替える水中モーター式の

ポンプ(商品名はわかりませんが)が便利ですよ。

 

 

                    ***    

 

00322/09999          ★ 飼育&観察 ★A32

( 6)   98/03/28 22:32  00320へのコメント

 

 

 毎日、もしくは一日おきに水を換えることができる環境(環境というのは、飼い

主の生活環境もカメの飼育環境も含めてです)にあれば、フィルターは不要だと思

います。

 うちでも夏場の屋外飼育の時や、冬場でもカメが小さいうちはフィルター無しで

飼育していました。この冬から水中フィルターに頼っていますが、これは設置場所

と予算の関係からです。本当は底面フィルターと上部フィルターの併用とか、外部

フィルターとかを使用する方がいいと思います。しかし、費用がバカにならないで

すし、それらの手入れも大変であることを覚悟する必要があるでしょう。

 

 

                             08:37/Mar.28.'98

                           **** from Osaka

 

00323/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A32

( 6)   98/03/29 11:24  00320へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q32.A実際夏は使っていませんでした。しかし冬などの室内飼育などの場合は

       水替えが頻繁に出来なくなる可能性が高いので少なからずとも必要だと思いま

       す。(だけど家の亀はフィルターが追いつかない位大変)

 

       98/3/28(Sat) 03:58pm  *****

 

00324/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A32

( 6)   98/04/28 02:00  00320へのコメント

 

A)水替えが楽な環境で毎日水を替えることが出来る環境ならフィルターは要らない

 のでしょうが,そうでない場合は,水質を維持するためにもフィルターはあった方

 がよいでしょう。で,フィルターはゴミを取る物理ろ過と,ろ材に付着した微生物

 (硝化細菌)の手を借りて有害な物質(アンモニア)を低毒な物質(亜硝酸・硝酸)

 に変化させる生物ろ過,有害物質を活性炭等で吸着して取り除いてしまう吸着ろ過

 (化学ろ過)に大別されます。見た目がきれいでも水が匂う,というのは,この

 アンモニアが多い状況と言えるでしょう。(他に,コケや緑藻が繁殖して

 それが嫌な匂いを出す,という場合もあります。)

 

  私自身は,

    (1) 砂利をろ材とする底面ろ過(エアーポンプとの組合せ)

    (2) スポンジをろ剤とするスポンジフィルター(エアーポンプとの組合せ)

    (3) 水中ポンプによるポシェットフィルター(プラスチックの容器内に

      スポンジとセラミックの生物ろ過用の石を入れてろ過。ニッソー製)

    (4) (2)(3)を併用。

    (5) ポシェットフィルターの吐出口から吐き出される水を,2リットルの

      ペットボトルの底に穴を沢山開け,砂利を詰めてろ材とした手製の

      外部フィルターもどきにシャワーポンプで流すようにしたものを使用。

      (2)も併用。

 といった形で現在に至っています。甲長8cmくらいのとき(水量20リットル,

 水温25度)で,水質を測ったのですが,(2)(3)の状態では生物ろ過については効果

 が少なく,2日ほどでアンモニアや亜硝酸濃度が(魚にとっての)限界値に達して

 しまうほどでした。もっとも,最初説明書通り1か月ほど(3)のフィルターを掃除

 せず放っておいた(水替は毎週実施した)ら,なるほどアンモニアはすぐ分解する

 ものの亜硝酸濃度が急激に高まり一向に減少せず,おかしいと思って分解掃除したら

 ものすごいヘドロで,それ以来,懲りて,フィルター自体の掃除も毎週行うように

 しています。(飼育水ですすぎ,有用な硝化細菌を殺さないようにします。)

 もっとも,(5)段階にある現在では,生物ろ過の中心はペットボトルの中の砂利です

 ので,ポシェットフィルター自体は物理ろ過用のプレフィルターと割り切って

 カルキを含んだ水道水で毎週じゃぶじゃぶ洗っています。ペットボトルの砂利の方は

 目詰まりしたら飼育水で洗うつもりですが,結構もっています。亜硝酸濃度は極めて

 低く,アンモニア濃度も1週間目には高めにはなるものの,硝酸濃度もそれにまして

 ずっと高くなるので,とりあえず生物ろ過の方はうまくいっているようです。

 

  で,結局のところ,フィルターを買うなら高性能のものを。熱帯魚に比べてカメ

 は大きくそれだけ糞を沢山しますので,カタログに書かれている対応水槽より

 1~2まわり大きな(能力の高い)ものがよいように思います。それと,

 フィルター自体の掃除(とくに物理ろ過のスポンジ部分)の手間もありますので,

 出来るだけ掃除のしやすいものを選ぶのがよいのではないでしょうか。この点,

 私の買った「ポシェットフィルター」は分解が面倒でしまった,と思いました。

 (水中フィルター型なのに,シャワーポンプが使えたりと用途が広いのは便利

 でしたが。)

 

  最後に注意点。水槽内の器材にカメがはさまれて溺死しないよう,設置レイアウト

 には注意してください。うちのアカミミガメをこれで1匹亡くしました。底面ろ過

 の吐出口のパイプと水槽の壁にはさまって溺れていたのでした。帰宅後あわてて

 水から出したのですが,肺炎を併発し,ヒューヒュー,ゴーゴーひどい音をたてて

 開口呼吸し,翌日動物病院での注射の甲斐なく息をひきとりました。そういった失敗

 はぜひとも避けてほしいと思います。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00330/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q33

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:2

 

【飼育環境について】

Q33.飼育水に、5ミリほどの白いミミズがいます。何ですか? 対策は?

 

00331/09999   ***           ★ 飼育&観察 ★A33

( 6)   98/03/18 22:36  00330へのコメント

 

アカミミガメを飼っている、***と申します。

 

これは、ミズミミズです。うちでは、時々発生します。(T_T)

ミズミミズは、苔のように空気を伝わって進入してくるそうです。

これといった防御策は無いようです。

水中を漂うというよりも、ガラス面をウネウネと這っています。

 

水槽内が、水垢や苔、排泄物や餌の食残しなどのミミズにとっての

餌が豊富になってくると発生します。

また、外部フィルターの濾過槽内にも発生します。

 

カメにとって特に悪さをすることはないようですが、大発生して

しまう場合も有り、水質などが悪くなるでしょう。

それに、見ていてあまり気持ちの良い物では有りません。(^^ゞ

 

発生したら、覚悟を決めて大掃除をしましょう。

お湯や塩、あまり強くない洗剤などで隅から隅までよ~く洗い流します。

水槽内のすべての物を洗います。砂利などは換えましょう。どうしても

再使用する場合は、天日でよ~く乾かしてみましょう。

濾過器のフィルター等は、新品に換えます。

これでいなくなります。

 

今度発生したら、金魚に食べてもらえないか試してみようと思います。

 

                                           ***(静岡)

 

00332/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A33

( 6)   98/03/29 11:25  00330へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q33.A???実は知らないんです。すみません。m(_ _)m

       でも夏になると結構わいたりするのでわいたらケージを思いっきり

       あらって熱湯消毒を繰り返す。(これがたいへん)

        98/3/28(Sat) 04:02pm  *****

 

00340/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q34

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:1

 

【飼育環境について】

Q34.夏場の高温対策を教えて下さい。

 

00341/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A34

( 6)   98/03/29 11:25  00340へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q34.A葦簾で午後の太陽を遮ったり、さし水したりして調節。もしくは

       水槽飼育の場合、熱帯魚用の空冷ファンを用いる。

 

        98/3/28(Sat) 04:05pm  *****

 

00350/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q35

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:1

 

【飼育環境について】

Q35.座敷ガメにしたいのですが、注意点などありますか?

   どのくらいの時間なら出してても大丈夫? その間のウンピは?

 

00351/09999        ★ 飼育&観察 ★A35

( 6)   98/04/03 20:18  00350へのコメント

 

  こんにちは、*****です。

 

  座敷ガメにする時の注意点ですが、カメってどこにでも登ったり入り

込んだりするんですよ。

  たとえば、我が家のクサガメのバッキーは網戸とガラス戸の間に挟まっ

て網戸を50センチくらい登ってしまいます。

  自力で下りれないので、落ちるか発見が早ければジッとこちらを見て

「下ろして…」と目で訴えます。

  テレビの後ろやパソコン等の電気コードのゴチャゴチャしているところ

にも入り込むのが大好きです。

  カメを座敷ガメにするのなら、カメ事故にあわないように危ないと思う

ところには、何かでふさいで通れないようにするとか、対策を練っておい

た方がいいと思います。

  それから、時間とウンピですが、ウンピは我慢できるもんじゃないから

やっちゃいますねぇ。

  一応、水槽の中ですませてから出せば、多少モチはいいんですけど……。

  我が家では、2時間までですね。それ以上だしているときは、もう覚悟

して遣っちゃったところは乾かないうちに拭いて消毒用アルコールで消毒

しておきます。

 

                                   *****

 

00360/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q36

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:4

 

【多頭飼育について】

Q36.2匹がよくケンカをしますが、分けた方がいいですか?

  (一方がエサや日光浴場を独り占めする/尻尾などを食いちぎられる等)

 

00361/09999 HCD00743  ****         ★ 飼育&観察 ★A36

( 6)   98/03/25 00:22  00360へのコメント

 

 クサガメを3匹飼っている、****です。

 個人的には、分けた方がいいと感じています。極々短い期間だけ、当時2匹

いたカメを一緒にしたことがありましたけど、強弱がはっきり出て、かわいそ

うでした。

 今うちでは、1匹ごとに水槽を分けています。どのカメもなわばり意識があ

るようで、自分以外の水槽に入れられると、逃げまどう or 追いかけ回す、と

いう状態です。特に雄同士は、一緒に外に出すだけで、強い方が弱い方に噛み

つきかかります。

 また、うちのカメと一緒にカメを買った友人は、そのカメを他のカメと一緒

にしていたそうなのですが...。ある日、カメ同士で喧嘩をしてしまい、私

と一緒に買った方のカメが、相手のカメの爪で首を引き裂かれて死んでしまっ

たそうです。(--)ガッショウ

       db

 

** HCD00743  **** |  **

 

00362/09999            ★ 飼育&観察 ★A36

( 6)   98/03/27 18:01  00360へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

これは、分けた方がいいと言うより、分けなければなりません。

いつも喧嘩に負けてしまうような子は、ストレスがたまり

餌を食べなくなって、最悪の場合、病気になってしまいます。

 

又、互角の勝負!?だったとしても、爪でちょっと引っ掻かれた程度の

傷でも、ばい菌が入ってしまうと厄介な事になってしまいます。

 

餌をあげた時に、その場で食べずに、餌をくわえたまま他のカメさんから

逃げ回るような行動をする子も、単独で飼育してあげた方が良いと思います。

 

 

                    ***   

 

00363/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A36

( 6)   98/03/29 11:25  00360へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

36.A分けましょう!ぜ~~ったい分けましょう。

      以前僕の家でもトラブルが有り結局片方が亡くなってしまいました。

      いち早く分けましょう。

 

        98/3/28(Sat) 04:09pm  *****

 

00364/09999          ★ 飼育&観察 ★A36

( 6)   98/04/08 00:10  00360へのコメント

 

 

 うちのアカミミの緑道山と亀皇は、体格で勝る緑道山が亀皇の甲羅や尻尾にかじ

り付き、しまいには尻尾を食べてしまいました。

 やはりこういうケースでは、隔離以外に方法はないと思います。幸い亀皇は傷が

悪化したり感染症にかかったりすることもなかったですが、命を落としてもおかし

くないケースだと思います。

 住宅事情などで恒常的な隔離飼育が難しい場合、一時的な隔離をするという手も

あります。それでも、1~2ヶ月は離してやった方がよいでしょう。その際、弱い

方を元の水槽に置いておき、強い方を別の水槽で隔離し、再び同居させるときには

強い方を戻すようにすれば、ある程度ましになるように思います。

 

 しかし、明確な体格差がある場合、大きい方は小さい方を追い回してエサを独り

占めし、体格差がますます広がることになると思います。こうなると小さい方はま

すますいじめの対象にされるわけで、いつまで経っても悪循環です。ですから完全

に隔離して飼育しないのであれば、隔離している間に体格差を縮めるようにエサの

量などでコントロールする必要があるのではないでしょうか。といっても夏場の元

気のいい時期に、エサの量でコントロールというのは難しいかもしれませんが。

 

 うちの場合、この冬は、体格で勝る緑道山を冬眠させ(夏場のエサ食いも緑道山

の方がよかったので)、体力的に心配な亀皇を加温越冬させました。これによって

体格は完全に逆転し、亀皇の方がかなり大きめになりました。緑道山が完全に冬眠

明けになったら、同居させてみるつもりをしています。緑道山が亀皇をかじること

はもうないと思いますが、逆になる可能性はあると思います。その際には完全隔離

にするつもりです。

 

 

                             18:46/Apr.07.'98

                           **** from Osaka

 

00370/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q37

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[行動が、おかしい]

Q37.エサを食べませんが、どうしたらいいでしょうか?

  (元気もなく、じっとしてる。食が細い。もう何日も食べていない。)

 

00371/09999            ★ 飼育&観察 ★A37

( 6)   98/03/27 18:01  00370へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

病気かな?と思う前に、水温をチェックしてみましょう。

冬場など水温が低くなってくると、食欲が落ちてきますので

冬眠をさせないのであれば、水中ヒーターで水温を25度位まで

上げてあげましょう。水温が25度位でキープされていて

食欲がないのであれば、水温をさらに28~30度位まで上げ

2~3日様子を見てください。複数飼育をしているのなら

この時点で単独飼育に切り替え、糞の様子(下痢等)や行動をチェックしましょう。

 

それでも餌を食べてくれないのであれば、残念ながら病気の可能性があります。

カメさんを診察してくれる獣医さんに相談してください。

 

 

                    ***  

 

00372/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A37

( 6)   98/03/29 11:25  00370へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q37.A取りあえず病院に行きましょう。へたの生兵法は危険です。

 

        98/3/28(Sat) 04:14pm  *****

 

00380/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q38

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:3

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[行動が、おかしい]

Q38.うまく泳げない(片方が浮く/お尻だけ浮くなど)

 

00381/09999   ***           ★ 飼育&観察 ★A38

( 6)   98/03/18 22:36  00380へのコメント

 

アカミミガメを飼っている、***と申します。

 

先日死なせてしまったマレーハコガメがこの症状でしたので、

その時の経験と、各種飼育書、そして獣医さんのお話を総合して

コメントします。

 

これは、鼻が詰まっている可能性が有ります。

鼻水を出していないか、良く観察しましょう。

潜っている時など、時々鼻の穴から空気の泡を出しますが、ちゃんと

両方から出ているか見ます。また、鼻水などの白い粘液を出している

時も有ります。

 

そして、鼻詰まりは、風邪や肺炎などの呼吸器の病気の兆候です。

呼吸器疾患にかかっていると普通は水には入りたがりませんが、

気温が低くて水中の方が暖かい場合などは、水にも入っています。

 

体力が弱っているカメが良くかかってしまうようです。

普段から温度などに注意していればまずかからないのですが、

かかってしまったら、まず、飼育箱の気温と水温をいつもより

高く設定します。気温が30度~34度くらいが良いようです。

あまり高くなってしまわないように注意します。

 

それでも良くならない時は、獣医さんに相談しましょう。

 

口で呼吸したり、くしゃみをしたり、吐いたり下痢をしていたら

病気が進行しています。すぐに動物病院へ。

 

                                        ***(静岡)

 

00382/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A38

( 6)   98/03/29 11:25  00380へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q38.A取りあえず病院に行きましょう。(^_^;;Aアセアセ)

 

        98/3/28(Sat) 04:17pm  *****

 

00383/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A38

( 6)   98/04/28 02:00  00380へのコメント

 

A)うちのアカミミガメの1匹が入手時から(歌舞伎町のゲームセンターのクレーン

 ゲームにて),体の片方だけが妙に浮いてしまう変な泳ぎをしていて,水に沈む

 ことが出来ませんでした。食欲もありませんでした。その後,水中ヒーターや

 ホットスポット等を使って暖かくして食欲が出てきた半月後ぐらいからだんだん

 直ってきて,水にも潜れるようになりました。体長が悪く肺を浮き袋のようにして

 膨らましてバランスを取ることが出来なかったのでしょう。

  すっかり直った1か月後,フィルターのパイプにはさまって溺れてしまい,肺炎

 を併発しすごい音(ヒューヒュー,ゴーゴー)を出して開口呼吸し,翌日亡くなった

 のですが,死ぬ直前,やはり入手直後のように傾いて泳いでいました。

 

  という訳で,大変に危険な状態に思います。ぜひとも獣医さんに診てもらうことを

 お勧めします。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00390/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q39

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:3

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[行動が、おかしい]

Q39.陸に上がってきません。

 

00391/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A39

( 6)   98/03/29 11:25  00390へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q39.A飼い始めた時は良くある事です。馴れるまで待ちましょう。しかし突然上がら

       なくなった場合は病院に行きましょう。

 

       98/3/28(Sat) 04:19pm  *****

 

00392/09999          ★ 飼育&観察 ★A39

( 6)   98/04/08 00:10  00390へのコメント

 

 

 この質問には色々なケースが考えられると思うのですが...

 病気などの可能性も考えられるし、環境の変化でびくびくしているのかもしれま

せん。また、陸場が高すぎて上れないのかもしれません。日常よく観察すれば、た

だ陸場に上がらないだけでなく、その他の兆候が見えてくるのではないでしょう

か。

 

 ちなみにうちでは、カメが成長したので水深を深くし、それに合わせて陸場を高

くしたら途端に上らなくなったことがありました。よく見てみると、何度も上ろう

としているのですが、陸場が高すぎて上手く上れなくなっていたのでした(ショッ

プのカメと見比べても、うちのカメ達は陸場に上るのがへたなようです(^。^;))。

陸場の下に足場になる石を置いてやったら、さっそく上ってました。

 

 

                             18:52/Apr.07.'98

                           **** from Osaka

 

00393/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A39

( 6)   98/04/28 02:00  00390へのコメント

 

A)冬場ですと,陸場の温度が低いのかもしれません。水温を高め,かつ,陸場の

 ホットスポットを強めにすると(電球のワット数を上げる),また陸に上がるよう

 に(ウチのアカミミガメは)なりました。

 

  また,陸場の器材を変更した場合,登り難いことも考えられます。例えば,ウチ

 では,テトラ バスキングボーイ(浮き島)に登れるようになるまで4~5日

 かかりましたし,その後,もっと広くて安定した浮き島を,と,バスマットを切って

 端を登り易く斜めに切ったものに替えたのですが,1週間経っても登ろうとせず

 (陸地と認識できなかった?)結局浮き島方式はあきらめ,ブロックとコルクバーグ

 (共に陶器製)の組み合わせにして登り易さ・安定性を重視する方式にしたら,

 やはり,すぐにでも陸場に上がるようになりました。

 

1998/04/27 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00400/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q40

( 6)   98/03/16 13:07                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[行動が、おかしい]

Q40.下痢しています。

 

00401/09999            ★ 飼育&観察 ★A40

( 6)   98/03/27 18:02  00114へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

餌を食べ過ぎても下痢をしますが、そうでない場合は

やはり複数で飼育している場合、単独飼育に切り替えて

隔離する必要があります。病気や寄生虫が原因だったら

他のカメさん達にも、伝染してしまうからです。

 

水温を28~30度に上げて、2~3日絶食させて様子をみましょう。

又、冬場の夜間、空気が冷たくなって、カメさんが冷たい空気を吸うと

お腹が内部から冷えてしまい、下痢してしまう事もありますので

水温だけでなく、空気中もヒヨコ電球等で28~30度まで上げてあげると

良いでしょう。

 

下痢の症状が続くようなら、獣医さんに糞の検査をしてもらい

原因を調べてもらいましょう。

 

 

                    ***  

 

00402/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A40

( 6)   98/03/29 11:26  00400へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q40.A暖めたり餌を換えたりしましょう。あと掃除をしましょう。それでだめだった

       ら病院に行きましょう。(結局生兵法だと死に至らせてしまう可能性が高いので)

 

             98/3/28(Sat) 04:21pm  *****

 

00410/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q41

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:3

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q41.甲羅が剥がれてきましたが、病気ですか?

 

00411/09999   ***           ★ 飼育&観察 ★A41

( 6)   98/03/21 16:32  00410へのコメント

 

アカミミガメ(ミドリガメ)の場合、甲羅が一枚(一区画)づつ剥がれて

くるのは、脱皮です。心配有りません。

乾くと剥げれてきて、湿るとまたくっ付くを繰り返して、ペリッと

パズルのように剥げれます。

 

そうではなくて、2~3枚いっぺんに剥がれてきたり、剥がれた下に

しっかりした甲羅が出来ていなかったりしたら、病気ですので、

動物病院にかかったほうが良いでしょう。

 

うちのアカミミガメは成長中ということも有り、絶えず甲羅のどこかが

剥がれています。

 

                                           ***(静岡)

 

00412/09999            ★ 飼育&観察 ★A41

( 6)   98/03/27 18:02  00410へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

剥がれた甲羅の下が、ちゃんと綺麗な甲羅でしたら

脱皮と思われますので、問題ありませんが

もし、剥がれた部分が白っぽくて柔らかくなっていたら

甲羅が腐っていますので、治療してあげましょう。

 

まず、白っぽくなって柔らかくなっている部分をイソジンで

消毒しながら、歯ブラシや爪ブラシ、又は指や耳かき(^^;)で

取り除いてあげましょう。でないと、患部がどんどん広がってしまいます。

綺麗に取り除く事が出来たら、もう一度消毒してぬるま湯で洗い流し、よく拭いた後

プラケース等に入れ、患部を乾燥させます。

この時に、紫外線ライトで照らしてあげれば、保温にもなるし殺菌にもなります。

又、乾燥させている最中に、糞や尿をしてしまう事があるので注意しましょう。

してしまったら、また消毒してあげましょう。

 

患部が完全に乾いたら、抗生物質入りの軟膏を塗って水の中にもどすのですが

この場合も、単独飼育に切り替えましょう。

又、水に熱帯魚用の殺菌薬「グリーン・F・ゴールド」を溶かすのも良いでしょう。

 

消毒~乾燥~軟膏、そして水替えは、患部が固まってくるまで毎日行いましょう。

患部が固まってくれば、完治も近いですよ。

 

                    ***  

 

00413/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A41

( 6)   98/03/29 11:26  00410へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q41.A病気ではありません。成長と共に甲羅が脱皮するのです。心配有りません。

       しかしその時のはがれた甲羅は薄くはがれますが厚くはがれた場合は

       病気です。病院に行きましょう。

 

        98/3/28(Sat) 04:23pm  *****

 

00420/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q42

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:3

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q42.手足の皮膚が剥けます。白くふやけています? 病気ですか?

 

00421/09999   ***           ★ 飼育&観察 ★A42

( 6)   98/03/21 16:32  00420へのコメント

 

アカミミガメ(ミドリガメ)の場合、これは脱皮です。

剥がれてきたのが白くて薄い膜のような物(オブラートに似ている)

の場合は、心配有りません。

 

剥がれた下の皮膚や鱗が普通でなかったり、ただれていたり、

血が出ているような場合は、病気です。

 

うちのアカミミガメは成長中ということも有り、絶えずどこかが

剥がれていて、フヨフヨしています。

 

                                        ***(静岡)

 

00422/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A42

( 6)   98/03/29 11:26  00420へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q42.A病気では無いと思います。成長するに当り甲羅もめくれます。

       それと同じに皮膚の方もむけます。しかし手足が動かない場合は病院に行きま

       しょう。

 

98/3/28(Sat) 04:25pm  *****

 

00423/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A42

( 6)   98/04/28 13:05  00420へのコメント

 

A)正常な脱皮と皮膚病の場合が考えられます。正常な場合は,下にちゃんとした

 健康な色模様の皮膚があります。うちのアカミミガメは,一時期,仮面ライダーの

 マフラーみたいにふよふよした皮を首に巻き付けていたことがあり,これこそ,

 カメんライダーだなと,笑ってみていたことがあります。

 

1998/04/28 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00430/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q43

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q43.目が腫れている。目が開かない。

 

00431/09999   ***           ★ 飼育&観察 ★A43

( 6)   98/03/21 16:32  00430へのコメント

 

カメはビタミンA不足になると、こういう症状になることが多いようです。

市販のカメ(爬虫類)用ビタミン剤を与えます。

 

うちのアカミミガメが以前にこういう症状になりました。

試合後のボクサーのように目の周り全体が腫れぼったく、目を閉じている

時が多く、手で何回も目をこすっていました。

 

テトラ社のタートル アイクリアというビタミン剤を、注意書きの通りに

しばらく与えたところすっかり良くなりました。

 

餌には問題はないと思うのですが、今でも時々何回も目をこする時が

あるので、そういう時には与えています。

 

その他、目やその付近の傷や、細菌によって腫れてしまうことが有るそう

です。

                                             ***(静岡)

 

00432/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A43

( 6)   98/03/29 11:26  00430へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q43.AビタミンA不足の疑いがあります。「タートルアイクリア」などを使って

      みましょう。それでも治らない場合はすぐに病院に行きましょう。

 

98/3/28(Sat) 04:35pm  *****

 

00440/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q44

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q44.皮膚(甲羅)に白い斑点があります。何でしょうか?

 

00441/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A44

( 6)   98/04/21 19:55  00440へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q44.A黴じゃないですか?そう思います。市販の「サルファバス」とか使うのも

       良いでしょう。そんでもってこまめな日光浴も良いと思います。

 

           98/4/21(Tue) 07:27pm  *****

 

00442/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A44

( 6)   98/04/28 13:05  00440へのコメント

 

A)ウチのアカミミガメは入手時,首の後ろ(上)に1cmくらいの白い円状の

 斑点(水虫みたいに半透明)があり,うがい薬のイソジンガーグルを薄めたもので

 薬浴させたり直接塗ったりしたものですが,冬場で寒かったため患部の乾燥の

 ために水場に入れないで乾かすといったことが出来ず,なかなか直りませんでし

 た。直ったのは,1か月後,紫外線(UVB。290~320nm)も出るフルスペクトル

 ライト(REPTISUN 5.0UVB。5千円位)を導入してからです。いつのまにか自然に

 直ってしまいました。紫外線の効果(殺菌作用)をさすがに思い知りました。

 

1998/04/28 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00450/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q45

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q45.イシガメが皮膚病のようです。治療法を教えて下さい。

 

00451/09999            ★ 飼育&観察 ★A45

( 6)   98/03/27 18:02  00450へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

これも、Q41の甲羅の病気時と同じような方法で治療する事ができます。

 

まず、皮膚病になってしまった部分をイソジンで消毒します。

経験上では、イソジンは薄めずにそのまま使用した方が良いようです。

ただし、カメさんの目に入らないように注意しましょう。

イソジンを患部にかけた後、数秒おいてからぬるま湯で

洗い流します。そうすると、この時、皮膚の悪い部分が

いっしょに剥がれ落ちますので、これを数回繰り返しましょう。

顔や目の周りには、綿棒を使って消毒すると良いです。

 

消毒後は、やはり乾燥させましょう。(要領は甲羅の病気と同じ)

軟膏の使用は、皮膚病が治るまで毎日消毒~乾燥していれば

塗らなくても問題ないようです。

 

それと、イシガメの飼育水は、か・な・ら・ず、カルキ抜きしましょうね。

ろ過(フィルター)の項目にも書きましたが、イシガメはろ過された水を

好むようなので、フィルターの使用は必要!?かも知れません。

 

 

                    ***  

 

00452/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A45

( 6)   98/04/21 19:55  00450へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q45.A水替えの数を増やし、皮膚を乾燥させる。後は市販の薬で治す。治らなかった

    場合はすかさず病院に行きましょう。(こればっかり)

 

        98/4/21(Tue) 07:29pm  *****

 

00460/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q46

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:1

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q46.甲羅が柔らかいんですが。

 

00461/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A46

( 6)   98/04/28 13:06  00460へのコメント

 

A)正常な甲羅や骨格形成に必要なカルシウムやリン,ビタミンD3不足による

 「くる病」の可能性があります。

  子ガメの場合は甲羅は柔らか目ではあるのですが,甲羅がでこぼこしたり,

 異常に柔らかい場合は注意が必要でしょう。リンの方はたいていの食事で十分

 足りているのですが,カルシウムやビタミンD3が不足することは多いようです。

 ビタミンD3は紫外線(265ナノメートルが吸収極大)を浴びることで必要なだけ

 生成されるので,日光浴させるとか(ガラスは紫外線をかなり吸収しますので

 できれば直接),紫外線も含むフルスペクトルライト(蛍光燈型。290~320nmの

 UVBを出すタイプ。殺菌灯は紫外線が強すぎ目がつぶれますので注意。)を

 使うとか,食事で補うとかすると良いでしょう。ビタミンD3をよく含む食品と

 しては,レバーや煮干し,かつおやまぐろ,等があります。人間の料理用の

 「食品成分表」とかの本を参考にするとよいでしょう。カルシウムを多く含む

 食品はエビ(桜エビ,干しエビ)や煮干し,等。市販の炭酸カルシウム剤を

 使用するのもよいかも。ちなみにカルシウム:リン比率は1.5~2:1と

 カルシウムを大目に。

  で,重傷の場合は,獣医さんに診てもらった方がより的確なアドバイスを

 もらえるでしょう。

 

  うちのアカミミガメは,入手時からある甲羅のデコボコ(たぶん,くる病か

 先天異常)があって,フルスペクトルライトの導入にもかかわらず,結局甲羅の

 デコボコは直ることなく,そのまま起伏が拡大するような形で現在に至って

 います。もっとも,入手時,甲羅が柔らかかったのが,今ではがっちり固く

 なっていますから,一応効果はあったのだろうとは思っています。

 

1998/04/28 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00470/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q47

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q47.病院を教えてください。

 

00471/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A47

( 6)   98/04/21 19:55  00470へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q47.Aよしむら動物病院 住所:愛知県尾西市開明字乾土49の3

       電話:0586ー62ー8021(編集注:掲載許可あり)

 

        98/4/21(Tue) 07:31pm  *****

 

00472/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A47

( 6)   98/04/29 11:15  00470へのコメント

 

A)「カメカメフェスタ 1st. November,1996記念版 カメの本」(加藤 進 

スーパーバイザー,和知 優介 チーフエディター,安西 広幸,

吉岡 幸子 編,木村 浩 写真&アドバイザー,他,株式会社リアル

エステイト研究所,1997年9月発行,2800円(税込),ISBN4-947708-08-5)

に,爬虫類を扱っている動物病院の一覧が掲載されています。北海道7医院,

宮城県1,茨城1,埼玉2,千葉1,東京5,神奈川5,静岡2,愛知1,

長野1,京都1,大阪3,兵庫3,岡山1,徳島1,沖縄1,といった具合

ですが,リストは掲載承諾を得た動物病院及び獣医師のみ掲載とのことで,

たぶん,これ以外にも沢山あるでしょう。

 

 インターネット上にも動物病院のリストが存在します。「かわいい小動物」

(フロム出版,奇数月26日発売)は,哺乳小動物中心でカメの記事は少な目なの

ですが,同出版社のホームページ

        http://park.coconet.or.jp/syodoubutsu

には,「小動物を診てもらえる全国の動物病院リスト220」(地域別獣医さんリスト)

        http://park.coconet.or.jp/syodoubutsu/hospital.html

が公開されています。「カメが得意」という病院も幾つかありますので役立つのでは

ないでしょうが,1998年5月号現在で,雑誌自体に「読者推薦による日本全国のペット

ショップリスト113」も掲載されており,ホームページ上でも「募集してま~す!

(写真・手記・私のオススメ獣医さん・私のオススメペットショップ・他)」の

ページがあることを考えると,いずれホームページ上にも掲載される(データも追加

されていく)ことが期待できる気もします。

 

 他,パソコン通信では,NIFTY SERVE に,獣医学フォーラム( nifty:FVET )が

1998年4月より誕生し,その5番会議室( nifty:FVET/MES/5 )が

   【イエローページ】病院情報,INT HP情報

で,「診療対象動物」に「爬虫類」とある病院が,1998年5月9日時点で5つほど

掲載されています。獣医師が中心となって運営しているフォーラムであり,会議室を

利用して質問も可能である点,双方向メディアとして有意義なフォーラムではないで

しょうか。

 

 

P.S.

 「かわいい小動物」は今日偶然書店で見つけたもので,かなりびっくりしました。

購読雑誌が増えて困る・・・(^^)。(あ,これ,アフレコね。)

 

 

 多少の手間を面倒くさがらなければ,電話帳で探して電話しまくるのが確実と

も言えます。電話帳はその地区のは無料で配ってますが,他地区のはNTTや

図書館に行けば見れますし,あるいはインターネットタウンページ

( http://townpage.isp.ntt.co.jp )で「動物病院・獣医師」で探すのが良い

のではないでしょうか。地域によっては地図まで表示してくれます。

 

1998/04/29 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00480/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q48

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q48.薬は、どうやって飲ませるの?

 

00481/09999   ***           ★ 飼育&観察 ★A48

( 6)   98/03/21 16:33  00480へのコメント

 

ヌマガメの場合、陸上で餌を食べるカメは比較的簡単に薬を与えることが

出来ると思います。飲み水に含ませたり、餌にまぶしたり、隠したりと。

 

水中でしか餌を取らないカメの場合は、口を開けてもらいます。(^^ゞ

 

液体の薬の場合、カメが威嚇して口を開けた時にスポイトや注射器(針無)

で口に数滴づつ垂らします。

大量に飲ませる必要がある場合は、スポイトなどの先を噛ませたままにす

るか、割り箸などを噛ませたままにして、少しづつ与えます。

この時カメは頭(口)を上に垂直に持ちます。

一気に勢い良く流し込むと、薬液が気管に入ってとても危険です。

 

カメが嫌がって吐き出してしまう場合や、もっともっと大量に飲ませる

場合は、胃に直接チューブを入れて、ゆっくり少しづつ、数回に分けて

与えた方が良いでしょう。チューブは細く柔らかく、かつカメに噛み切ら

れないもので、先を丸めておきます。獣医さんにもらうか、医療関係者の

知り合いがあれば、点滴用のチューブが良いかと思います。

 

威嚇しない、または、口を開けないおとなしいカメの場合には、右利きの

場合、左手でカメを甲羅側から持って、首を伸ばした時にそっと両頬を、

親指と人差し指で挟み、あごを軽く引き下げると口を開きます。爪楊枝な

どでくちばしの端を軽くこじ開けることも出来ます。

 

甲羅に引っ込んでしまって出てこない場合は、ぬるま湯(35℃くらい)に

付けると出て来ると思います。

 

いずれもカメがあまり嫌がるようでしたら、別の方法を取った方が良いで

しょう。そして、カメを傷つけてしまわないように、注意しましょう。

 

また、ワニガメやカミツキガメのみならず、アカミミガメでも大きくなる

と噛む力が強いので、噛まれないように注意しましょう。

 

それから、大好物に餌をまぶした場合ですが、カメが気にせずにパクパク

食べるのなら良いのですが、食べないようなら、すぐに別の方法にした

方が良いです。せっかくの大好物が不味い物としてインプットされてしま

い、次から食べなくなってしまう恐れが有ります。

 

うまく行かない場合は、獣医さんや慣れた人に頼む方が良いでしょう。

 

                                              ***(静岡)

 

00482/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A48

( 6)   98/04/22 12:56  00480へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q48.A水棲種なら飼育している水に溶かして飲ませます。

       陸棲種なら飲み水ないし水浴び用の水に混ぜる。

 

        98/4/22(Wed) 00:23pm  *****

 

00490/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q49

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:2

 

【健康について】(症状別の原因と対策)

[身体に(外見上)異常がある]

Q49.(ケンカなどで)怪我しました。処置は?

 

00491/09999            ★ 飼育&観察 ★A49

( 6)   98/03/27 18:02  00490へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

これは、Q45の皮膚病と同じ治療を行います。

ただ、乾燥後は、抗生物質入りの軟膏を塗ってあげた方が良いでしょう。

 

皮膚病や怪我には、消毒~乾燥が基本です。

 

 

                    ***  

 

00492/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A49

( 6)   98/04/22 12:56  00490へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q49.A清潔にしてイソジンなどを塗る。そして皮膚を乾かす。

       心配な場合は病院に、、、。

 

        98/4/22(Wed) 00:27pm  *****

 

00500/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q50

( 6)   98/03/21 13:54                     コメント数:5

 

【冬眠について】

Q50.初めての冬ですが、冬眠するのでしょうか?

 

00501/09999 HCD00743  ****         ★ 飼育&観察 ★A50

( 6)   98/03/25 00:22  00500へのコメント

 

 うちは東北で寒いということもあって、1年目の冬から冬眠してました。庭

石などを組み合わせて作った、甲羅干し用陸地兼シェルターに潜ってました。

ヒーターなどを使って気温を保ち、冬眠させない方法もあるようですが。

 冬眠のノウハウは?といわれると、ちょっと思いつきません。カメ達の丈夫

さに負うところ大です。ただし、水が凍らないような気温の維持できる部屋に、

水槽を置くようにはしています。

 

** HCD00743  **** |  **

 

00502/09999            ★ 飼育&観察 ★A50

( 6)   98/03/27 18:02  00500へのコメント

 

こんXXは~、***です。

 

冬眠はしますが、出来れば1~2年程は冬眠させずに

じっくりと飼育した方が安全です。

自然界でも、冬眠中に死んでしまう子ガメもいるようですから・・・。

 

 

                    ***  

 

00503/09999        ★ 飼育&観察 ★A50

( 6)   98/04/02 09:20  00500へのコメント

 

 こんにちは、*****です。

 

  家のクサガメたちは3センチの子ガメの頃から冬眠させていました。

  これは飼い主がヒーターで加温することを知らなかったせいもあります。

  自然界では生まれて初めての冬から冬眠をするらしいですから、飼育下

でも冬眠はできると思います。ただ、失敗することが多いというウワサです。

  5センチ以下の子ガメを飼っている方で、心配な方はヒーターやフルスペ

クトルライトを使って、冬眠をさせないで冬を過ごしたほうがいいでしょう。

 

                                             *****

 

00504/09999          ★ 飼育&観察 ★A50

( 6)   98/04/08 00:10  00500へのコメント

 

 

 冬眠をさせるかどうかは飼い主の考えによると思います。

 「ある程度の大きさになるまではさせない」というのが一般的な考え方のようで

すが、自然下では一年目の幼体でも冬眠しているわけですし。

 

 冬眠をさせるなら、そこには必ずリスクがつきまとっているのだということを覚

悟してさせる方がいいと思います。特に小さい頃はリスクも大きいです。カメと人

間がお互いに慣れるために、1年や2年は冬眠させず一緒につきあうのも悪くない

と私は思います。

 飼い始めの頃は、「ある程度の大きさ」がどの程度なのか分からず、なんだか漠

然とした話のように思いますが、1~2年掛けて飼育していると、なんとなくカメ

の様子を見ていて「今年あたり行けるかも」という気がしてくると思います。少な

くとも私はそうでした。

 

 全く冬眠させず、加温飼育だけで一生育てるというのも一つの考え方ですが、野

生下で冬眠をする種に関しては冬眠をさせた方が長生きをするという話を聞いたこ

ともあります。ペットショップの人からの伝聞なので真偽のほどは分かりません

が、そういう話もある、という程度に記憶して置いて下さい。

 

 

                             19:04/Apr.07.'98

                           **** from Osaka

 

00505/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A50

( 6)   98/04/22 12:56  00500へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q50.A 大きさにもよりますが初冬は止めた方のが良いと思います。

        もっとじっくり育てて2年位たった冬くらいからさせた方のが良いです。

 

        98/4/22(Wed) 00:28pm  *****

 

00510/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q51

( 6)   98/04/01 08:59                     コメント数:4

 

【冬眠について】

Q51.冬眠の方法を教えて。

  ・水深、水量/温度/水換え頻度/土や落ち葉はいるの?

 

00511/09999        ★ 飼育&観察 ★A51

( 6)   98/04/03 20:19  00510へのコメント

 

  こんにちは、*****です。

 

  我が家では毎年水の中で冬眠をさせています。

  通常の飼育状態で秋からだんだん食欲が落ちてきて、全く食べる気配

がなくなった頃、日当たりのいい場所から家の中の日陰で涼しい、しか

も静かで毎日様子がみれる所に水槽を移動します。

  玄関、台所の片隅などがお勧めです。

 我が家では私の部屋が北向きの(メチャ寒い)部屋なので、そこの隅

に置いておきます。暖房は極力ナシでひざ掛けなどで人間が我慢してい

ます。我慢出来ない時だけ、足元に電気ストーブで、部屋の中は暖まら

ないようにしています。

  水の深さはカメのこうらが隠れるくらいで、首をのばせば、鼻を出し

て息ができるくらいです。

  温度ははかってないんですけど、0~10度くらいの間だと思います。

  水換えは10日に一度くらいです。忘れて2週間なんてこともありま

すけど……。

  灯油の詰め替えようのポンプを使ってバケツでくみ出し、またそっとバ

ケツで新しい水をいれます。

  土や落ち葉を入れて冬眠させる方法は、それらを入れるタイミングが難

しくて、一度挑戦したことはありますが、カメがドロンコ遊びをしただけ

でおわってしまいました。

 以来、我が家では水の中で冬眠させています。

 

                                                  *****

 

00512/09999          ★ 飼育&観察 ★A51

( 6)   98/04/08 00:10  00510へのコメント

 

 

 水の中に腐葉土を入れて冬眠させる方法もあるようですが、私が取っているのは

水だけで冬眠させる方法です。

 

 秋になってエサもほとんど口にしなくなり、動きが極端に鈍くなってきたと感じ

たら、水槽にカメが伸び上がって息ができる程度(甲長と同じかやや深い目)の水

を張り、陸場を取り除いて、陽当たりの悪いところに起きます。我が家では家の裏

の路地に水槽を置いています。後は水の凍結に注意しながらそのまま春になって動

き出すまで放置です。水温は我が家の環境では2~10度くらいです(深夜などは

もう少し下がっているかもしれません)。

 この状態ではカメの代謝はかなり低下していますし、もちろん餌は食べないの

で、水はあまり汚れません。そんなに頻繁に水換えをする必要もないでしょう。戸

外なら雨水や埃の混入で汚れたと思ったときに換える感じで良いのではないでしょ

うか。ただし蒸発によって水位が低下すると、水の表面が凍結した際カメにダメー

ジを与える可能性があるので、前述の深さを常にキープするよう、差し水はする必

要があります。

 冬眠中とはいえ、うちのアカミミガメはずっと眠っているわけではありません。

暖かい日などはたまにゴソゴソしたり水面に顔を出したりしています。水温の低下

が充分でないと、餌を食べるほど活発ではないわりにこのゴソゴソしている機会が

増え、体力を消耗してしまいます。眠っているからといって放ったらかしにせず、

夏場と同じように毎日こまめに観察して、最適の場所が決まるまで置場所を換えて

みたり色々した方がいいと思います。また、冬眠は成体のカメであってもある程度

のリスクは伴うようなので、そういう意味からも毎日こまめに観察することが必要

だと思います。

 

 

                             00:08/Apr.08.'98

                           **** from Osaka

 

00513/09999 ASC01456  ***           ★ 飼育&観察 ★A51

( 6)   98/04/08 16:28  00510へのコメント

 

***です こんにちは。

うちは毎年、土の中で冬眠しています。

場所はマンションなのでベランダです。

瓢箪状の池に腐葉土と園芸用の土を買ってきて(もちろん肥料等の入っていないも

の)30cmぐらいの厚みまで入れ、時々水をかけたりして少しだけ湿り気を持たす

ようにします。カメが土に潜ったら、その上に新聞をかけお風呂の蓋をしておきま

す。

通常期はこの池に水をいれて飼っているのですが、水温が10度ぐらいになるとほと

んど動かない状態になるので、水を抜いて土に入替えています。

冬になって10度を切る頃にならないと冬眠しません。徐々に温度下がる事で食欲が

落ちていくため、胃の中に食べ物が残るのを防げているように思います。

(昨年は暖冬だったので12月3週目まで冬眠しませんでした。)

ベランダは南西向きで北風は当らず、氷が張るような事はありません。

あまり温度変化があったり、水が凍るようなところは駄目だと聞きました。

 

土は時々軽く湿らせてやるだけでOKなのでとても簡単ですよ。

桜が咲く頃勝手に起きてきます。

 

秋口に少し栄養のあるものを与えておけばGoodと思います

入れるタイミングですが、ほとんど動かなくなって1週間ぐらいでしょうか・・・

それ以前にほとんど食べなくなっていますが・・・

 

00514/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A51

( 6)   98/04/22 12:57  00510へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q51.A水深=深くとる。 水量=増やす。 温度=凍らないように10度前後の場所で。     水替え=2週間に一度ないし15日に一度位。 落ち葉と土は要ります。

               静かな所で冬眠させましょう。

 

        98/4/22(Wed) 00:34pm  *****

 

00520/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q52

( 6)   98/04/01 08:59                     コメント数:3

 

【繁殖について】

Q52.ミドリガメが手をぷるぷると震わせていますが、何をしているんですか?

 

00521/09999 CYR00653  ***           ★ 飼育&観察 ★A52

( 6)   98/04/20 22:34  00520へのコメント

 

 

 

***です。

求愛行動ですね(^○^)

アイ・ラブ・ユーと言っているのさっ!

 

うちのアカミミ、ダイスケは1年ぐらいでプルプルしはじめました。

どんな感じかといいますと~

まずメスの前に回り込み鼻先をくっつけてじっーとしています。

そして、両方の手(前足)をにゅお~んと伸ばし手の甲?をくるっと

内側に反転させてメスの鼻先やほっぺにながーい爪をプルプル、パシパシします。

見ていてあきないじつに興味深い動きです。

 

でもチーちゃんはうっとおしそうで、迷惑がっています。(ーー;)

あんまりダイスケがしつこいので、この間はダイの爪に噛付いていました。

それと目に入って傷つかないかヒヤヒヤしますが、チーはうまく目をつむっています。

お手てプルプル~は本当に可愛いリアクションですよ。(^○^)

 

 

               ノ、                            ノ、    

                       、゚)))彡    98/04/18 PM 11:20          >゚)))彡

                        ヾ ゛          *** From NAGOYA    ヾ ゛ 

 

00522/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A52

( 6)   98/04/22 12:57  00520へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q52.A求愛行動です。えっ?もっとコメントしろ?そうですねぇ。

       僕の家にいた雄のアカミミは4cm位で買ってきたのですが落ち着いた

       瞬間に「プルプル」し始めた。見た時、「まだ早いちゅーねん!(。-_-。)ポッ」

       と言ってしまった。

 

        98/4/22(Wed) 00:37pm  *****

 

00523/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A52

( 6)   98/04/28 13:05  00520へのコメント

 

A)求愛行動らしいです。ウチのアカミミガメは飼育後5か月でこの行動を

 とりました。モノアラガイや煮干し相手にです。手をぶるぶる震わせた後,

 パクリとやったところをみると,歓喜の踊りのようにも思えます。

 

1998/04/28 (懶道人:monogusadoujin) 

 

00530/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q53

( 6)   98/04/01 08:59                     コメント数:2

 

【その他】

Q53.留守をするときは? 置いていく場合の餌や水質管理について。

   預かってくれる所はありますか?

 

00531/09999 ****         ★ 飼育&観察 ★A53

( 6)   98/04/09 04:58  00530へのコメント

 

 

アカミミ3匹を飼う、****です。

 

わが家では、私が外国住まいで普段は夫が一人でカメさんの世話をしていますが、

その夫が急に2週間の海外出張になったときに、預かってくれるところがないか、

色々な動物病院やペットショップなどをあたりましたが、見つかりませんでした。

リクガメさんなら、というところはあったのですが、ヌマガメはダメだったんです。

親族、知人にも預かってくれるという人は見つからず、甲羅同盟の皆さんには叱られ

そうですが、家に置き去りにすることになり、夫が色々と工夫をして出掛けました。

 

まず、衣装ケースを浴槽に設置し、普段の水深のところで衣装ケースの側面に穴

をあけました。水道の蛇口にホースをつけ、「ぽた、ぽた」と水がほんの少しず

つ水槽に垂れるようにしました。これで、常にきれいなお水が供給され、余計な

お水は外に流れ出ます。フィルターも設置してお水が動くようにしました。

餌は、普段やっていた釜揚げエビ(生)を塩抜きした上で乾燥させ、レプトミン、

ガマルスとまぜて、熱帯魚用の自動餌やり器を設置。一回の餌の供給量が少ない

ため、一日2回餌が飛び出るようにしました。

電灯類は普段と同じく、タイマーで設置。

電気機器は、浴槽や衣装ケースに直接触れないように、陶製タイルを張り付けた

上に、ガムテープなどを使って普段より厳重に固定しました。

 

しかし、初めての試みであったため、とても不安でした。亀を置き去りにすると

いう夫を電話で責めてみたりもしました。日本に帰るまでの2週間の間は本当に

心配でした。餌が足りなくて、喧嘩しているのではないか、とか、色々想像して

は気をもみました。特に、一番小さなスズノスケが心配でした。

夫は私から散々批判されて気の毒でしたが、おそるおそる家に帰ると、カメさん

たちは元気でやっており、なんとスズノスケが出掛ける前よりずっと太っていた

のには驚きました。

しかし、やはり、お水は水槽の底のところに汚れがたまっており、この方法では

2週間は限界だと思い知らされました。また、もし停電などがあった場合、この

方法だと失敗してしまうので、出来るだけ、普段から、預かってくれる人を捜し

ておいたほうが安心です。

 

また、二、三日の短い不在のときは、餌やりタイマーだけを普段の水槽に設置して

出掛けています。

 

****

 

00532/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A53

( 6)   98/04/22 12:57  00530へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q53.A餌は一週間位は切っても大丈夫です。水は多ければ多いほど汚染率が減りま

       す。大きめの衣装ケースに移すなどして水を増やして下さい。知り合いの人が

       預かってくれるので僕は安心。

 

        98/4/22(Wed) 00:43pm  *****

 

00540/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q54

( 6)   98/04/01 08:59                     コメント数:1

 

【その他】

Q54.カメを連れて帰省したいのですが、運搬方法を教えてください。

 

00541/09999        ★ 飼育&観察 ★A54

( 6)   98/04/03 20:19  00540へのコメント

 

 こんにちは、*****です。

 

  私は転勤で夏に東京から大阪までカメを新幹線で移動しました。

  その時は、ペットキャリーに入れて運びました。

  移動時間がこの時は5~6時間だったと思います。

  それくらいの時間なら水場がなくても大丈夫だと思います。

  ただ、ペットキャリーの中でウンピまみれになり、結構臭いがします。

  泣くべく周りの人に知られないように運ぶなら、キャリーを更に大き

な紙袋に入れて運んだ方がいいかも……。

  それから、キャリーの中に少し湿った手拭い(木綿のタオルのように

**プのないもの)を敷いておいた方があちこちにウンピが飛ばずにす

むと思います。

  私は新聞紙を敷いていたので、あまりウンピがしみ込まず、キャリー

の中がウンピだらけでまいった、まいった。トホホ

 

                                              *****

 

00550/09999 QUES0000  ***          ★ 飼育&観察 ★Q55

( 6)   98/04/01 08:59                     コメント数:3

 

【その他】

Q55.初心者向けの本はありますか?

 

00551/09999          ★ 飼育&観察 ★A55

( 6)   98/04/09 00:02  00550へのコメント

 

 

 1)樋口守 著

   「ミドリガメの飼い方~水生ガメの飼育と繁殖~」

   発行:香柏社、発売:創芸社、定価\1,554、ISBN4-88144-302-X

    

 2)徳永卓也 著/千石正一 監修

   「カメの医・食・住」

   発行:どうぶつ出版、定価\1,437、ISBN4-924603-32-5

 

 3)高橋泉 著/三上昇 監修

   「カラー図鑑 カメのすべて~世界のカメ124種と上手なカメの飼い方~」

   発行:成美堂出版、定価\1,200、ISBN4-415-08561-X

 

 初心者の方にも分かりやすく親切で、価格も手ごろな飼育書は上記のようなとこ

ろでしょうか。他にもあるかもしれませんが、大手の書店でもカメの飼育書という

のはなかなかお目にかかりません。私も上記の3冊はすべて別々の本屋で見つけま

した。

 

 1)は「日本初の水生ガメの飼育書」だそうで、子供にも分かりやすい平易な文

体と、豊富な写真・図版で読みやすく分かりやすい本です。お子さんにせがまれて

買ったカメの飼育をスタートする際など、親子で読んで飼育の参考にすることがで

きるでしょう。しかも著者のカメに対する愛情や飼育哲学のようなものも文章から

にじみ出てきており、大人が読んでも興味深い内容です。

 

 2)はテレビの「どうぶつ奇想天外」でおなじみ、爬虫類の第一人者千石先生が

監修した本です。飼育方法に関して、カメを生態の異なる種類別にグ**ピング

し、各グ**プ毎の飼育方法を詳しく説明しています。リクガメも水生ガメも記載

されています。

 

 3)はどちらかと言えば読み物として面白い本だと思います。その名の通り図鑑

ですので、豊富な写真が掲載されていますが、その他にも飼育方法やカメにまつわ

る伝説、カメの出てくる童話や民話・映画、果てはカメ料理まで、カメに関する雑

学なら何でも載っています。

 

 他にも専門的な本も多くあるようですが、そういうものは私は本屋よりもショッ

プで見かけたりすることが多いです。

 なお、ここに掲載した価格その他の情報は、私が購入時点での情報であることを

ご了承下さい。

 

 

                             23:59/Apr.08.'98

                           **** from Osaka

 

00552/09999 *****       ★ 飼育&観察 ★A55

( 6)   98/04/22 12:57  00550へのコメント

 

ちわーっす!!亀使いの*****です。

 

Q56.A有ります。僕にとってバイブル的存在の本は「世界の亀1、2」です。

       タイプ別に飼育のし方が載っていてほんとよい本です。

 

        98/4/22(Wed) 00:45pm  *****

 

00553/09999 懶道人  ★ 飼育&観察 ★A55

( 6)   98/04/29 11:15  00550へのコメント

 

1.飼育情報の収集方法について書いてある本

 

 まずは,飼育情報をどのようにして集めていくか,という情報収集のノウハウに

ついて記載している本についてです。貴方がこの文章を読んでますように,本以外

にも飼育情報はあちこちにあります。

 

 (1) 「アニファ」(サブタイトル:わが家の動物マガジン,(株)スタジオ・エス,

   毎月26日発売, http://www.jah.or.jp/~studios ) 1998年5月号

 

   特集の一つが,「春だ! わが家に動物たちがやってきた!(3) 動物飼育に

  役立つ情報収集の方法を教えます 動物飼育の新学期に,動物との暮らしに

  役立つ情報収集術」でして,これがよく出来てます。タイトルだけ抜粋しますと

   「ステップ1:基本知識を得よう ~ 飼育書

    ステップ2:生態や習性を知ろう ~ 動物図鑑

    ステップ3:生息地の環境を知ろう ~ 理科年表,地図帳,地誌,植物図

                       鑑昆虫図鑑,魚類図鑑,etc.

    ステップ4:フィールドワークのすすめ

    ステップ?:より深く動物を理解するために

            ~ 大学で学ぶ,愛玩動物飼養管理士

    ステップ?:もひとつステップアップ こんな本もあるといい

            ~ 食品成分表,専門書

    ステップ?:飼育仲間とおしゃべりしたい 情報交換の場を見つけよう

            ~ NIFTY SERVE,メーリングリスト」

   といった感じで,とくに秀逸なのは,「情報源の特徴」として,

     国内の出版物(学術書,図鑑,雑誌,単行本,同人誌),海外の出版物

     (学術書,業界誌,大衆誌,愛好会誌),サークル,学会(研究会),

     ペットショップ,学校,動物園・水族館・博物館,フィールドワーク,

     インターネット・パソコン通信,動物病院

   といった情報源の各々について,

     特徴,コスト,確かさ,娯楽性

   について,一覧表,5段階評価(ピンからキリまで,という表現もあり)の

   形で示しているところです。情報源は本に限らないのだ,という視点,そし

   て,どんな情報でも無条件に信じるのは危険である(結局,その情報を得た自

   分が判断しなければならない)というのが言外に示されているようで,痛快で

   もあります。(実際,本により間違いの多い記述~ビタミンD3の話とか,

   本によってまちまちなもの~水深や繁殖方法,等,初心者ほど迷いやすい

   ように思います。) 現在次の号が出てしまったため書店で購入する際は

   バックナンバー注文するか,図書館で探すのが(図書館によって取扱雑誌は

   違いますし保存年数もまちまちですが)良いのではないか,と思います。

 

2.飼育書

 

  イシガメ,クサガメ,ミシシッピーアカミミガメの飼育方法は共通する点が

 多いのですが,とりあえず,これらの名前の付く本,あるいは「ゼニガメ」,

 「アカミミガメ」や属名の「スライダー」が書名についているようなものは

 まず無条件にオススメです。それ以外は,どうしても汎用的な記述になりがち

 です。もっとも,中を開いてみると特定のカメを集中して取り上げているものも

 あります。

 

 (2)「ミドリガメの飼い方 ~水生ガメの飼育と繁殖~」

    樋口 守 著,香柏社,1996年12月初版発行,1997年9月2刷発行,1554円

   (税別),ISBN4-88144-302-X。

 

     ミドリガメだけでなくゼニガメ(イシガメ,クサガメ)の飼育にも

    使用できるように構成されています。一番のお勧めです。

 

 (3) 「カメの医・食・住」

    徳永卓也 著,千石正一 監修,株式会社どうぶつ出版,1996年8月初版

   発行,1437円(税別),ISBN4-924603-32-5。

 

     全般的にバランスの取れた飼育入門書です。ミドリガメを帰化動物として

    悪者扱いしている点がやや気になります。

 

 (4)「T.F.H.飼い方マニュアルIV スライダーガメ」

    JORDAN PATTERSON 著,志村 真紀 訳,株式会社リアルエステイト研究

   所,原著は1994年のCopyright,2331円(税別),ISBN4-947708-03-4。

 

 (5)「T.F.H.飼い方マニュアルVI クーター類・スライダー類・ニシキガメ」

    JERRY G.WALLS 著,畑 佳子 訳,株式会社リアルエステイト研究所,

   1997年8月初版発行,原著は1996年のCopyright,2286円(税別),

   ISBN4-947708-05-0。

 

     (4)(5)は翻訳物なので,日本の本とはだいぶ違った印象を受けます。

    現地の自然環境や実際のカメの生活,サルモネラ菌にまつわる話,分類学

    上の混乱の話(これは,カメのことを様々な事典で探す際にぶつかる問題

    なので,意外と影響が大きいです),等,興味深い事柄も多く載って

    います。

 

 (6) 「カメを飼ってみよう」 (やさしい科学・シリーズ)

    内田 至 著,田沢 梨枝子 絵,さ・え・ら書房,1985年4月発行,1100円

   (税別),ISBN4-378-03819-6。

 

     クサガメ,イシガメ,アカミミガメ(ミドリガメ)について,飼育方法

    や飼育を通じて観察されること,を子供向きにやさしくわかりやすく

    書かれています。発行年がやや古いのでもしかすると入手しにくいかも

    しれません。図書館で探しましょう。

 

 (7) 「世界のカメ 3 分類と病気」

    加藤 進 著(病気の項:高橋 功 著),(株)クリーンクリエイティブ,

   1996年5月初版発行,3800円(税込)

 

    カメの体と病気とその対処法について大変詳しい本です。ぜひとも揃えて

   おきたい本です。著者の高橋先生(方南病院)には,うちのアカミミガメの

   水難事故・急性肺炎で実際にお世話になりました。先日急逝されたとのこと,

   大変残念です。

 

 (8) 「新版 カメの飼育ガイドブック」(トータス・トラスト公認,増補改訂版)

     A.C.ハイフィールド 著,日向野ブレンダ 訳,真菜書房,

    1997年4月初版発行,2200円(税別),ISBN4-916074-11-4。

 

    水棲ガメよりはリクガメ(トータス)の方が詳しいのですが,24時間体制

   でカメの診察を受け付けてくれる病院や保護地区があるカメの研究保護団体

   「トータス・トラスト」(イギリス ロンドンに本部有り)の創始者・主宰者

   の肩書きはダテではない全般的な詳しさと内容の正確さが素晴らしいです。

   訳者による日本向けを意識して作成した脚注も素晴らしく,読み終わるのに

   一番時間がかかった本です。(これも(2)(7)の本と共にぜひとも揃えて

   おきたい本です。)

 

3.飼育関連書

 

 厳密には飼育書とはいいがたい本ですが,生態や生活を描いたり,間接的に飼育に

役立つものです。

 

 (9) 科学のアルバム 90「カメのくらし」

    増田戻樹 著,松井孝爾 監修,あかね書房,1997年5月発行,ISBN4-251-

   03390-6。

 

     日本にすむカメの中から,とくにクサガメとアカウミガメの暮らしを中心

    に取り上げています。自然のクサガメの生態についての写真や記述が豊富

    で,クサガメの魅力満載といったところです。データも割と豊富で,産卵記

    録やふ化直後の子ガメの大きさ・重さ,成長記録,冬眠時の体重変化等の数

    値が表で掲載されていたりします。ただ,飼育書としてみると病気の項等記

    述不足が目立つのが残念なところです。(もともと児童向けに書かれた本で

    すので,子供が自分で読むのにも適しています。)

 

 (10)「うちのカメ オサムシの先生カメと暮らす」

     石川 良輔 著,八坂書房,1994年4月初版第1刷発行,

    1997年8月第5刷発行,2000円(税別),ISBN4-89694-645-6。

 

    カメの居る生活,カメと共に暮らす生活をイメージしたい場合,本書が

   オススメです。室内で放し飼いし,家族の一員として暮らすカメとその

   暖かみある文章にほのぼのしてしまうこと,間違いなしです。

   著者は昆虫学者であり,ツボを押さえた文章と写真とスケッチ,そして,

   元教え子の(正確には修士論文発表の際に審査する・される立場だった)

   カメ研究者の矢部 隆氏が寄稿(自然史,系統と分類,クサガメについて,

   飼育について)していることで,内容に深みも出ているように思います。

 

 (11)「カメカメフェスタ 1st. November,1996記念版 カメの本」

     加藤 進 スーパーバイザー,和知 優介 チーフエディター,

    安西 広幸,吉岡 幸子 編,木村 浩 写真&アドバイザー,他,

    株式会社リアルエステイト研究所,1997年9月発行,2800円(税込),

    ISBN4-947708-08-5。

 

    飼育書や生態の本というよりは,日本国内のカメたちの一大イベントや

   コンテストの本です。が,ビタミンD3の正しい合成・利用経路の話や,

   カメの写真の撮りかたのコツ,そして何より「爬虫類診療病医院 全国リス

   ト」が掲載されているのが役立つかもしれません。

 

 

4.その他の本

 

 (12)「四訂食品成分表 1997」

     香川 綾 監修,女子栄養大学出版部,1987年1月発行,700円(税別),

     ISBN4-7895-0197-3。

 

 (13)「五訂食品成分表 [新規食品編] カラー食品図鑑」

     芹澤 正和,梶浦 一郎,他監修,1987年7月発行,800円(税別),

     ISBN4-7895-0151-5。

 

    「四訂食品成分表」は1982年10月に発表されたものですが,(12)は,これに

   「日本食品ビタミンD成分表」(1993年)他,後の調査報告を反映させたもの

   になっています。ビタミンD(D2,D3)については,人間ではどちらも

   有効とのことで本書では区別なく記載されていますが,見分け方は,D3は

   動物由来,D2が植物由来ということで,カメに必要なビタミンD3を含む

   食品を見分けることが可能です。カルシウムとリン比率(1.5~2:1が好まし

   い)等も本書で容易に見ることが出来ます。サルモネラ菌等の食中毒,各ビタ

   ミンの働きや多く含む食品例,ビタミン破壊酵素の話,等も有用です。

    元となっている「四訂日本食品標準成分表」の改訂作業が1994年から科学技

   術庁資源調査会で行われているということで,新規食品編(モロヘイヤ,

   サニーレタス,他)以外にも,いずれ本編の改訂版が出てくることでしょう。

    スーパー等流通の便(形や色がよく大きさ・重さが揃っているもの)を優先

   した結果,ビタミン等の栄養含有量が低下しているというのは割と有名です

   ね。(含有量の過信は禁物!)

 

 (14)「旺文社 生物事典 改訂新版」

     江原 有信,市原 俊英 監修,旺文社,1994年9月改訂新版発行,

    1997年重版発行,1456円(税別),ISBN4-01-075109-6。

 

    飼育から派生した種々の事柄を知るのに便利です。例えば,尿成分(住処に

   よって尿の成分が違う。ヌマガメは尿酸でなく尿素多い)や生物ろ過(硝化

   細菌,硝酸還元菌),寄生虫や細菌の話,等,いろいろヒントを得られます。

   書店では高校生の受験参考書のコーナーに置いてあることが多いようです。

 

4.雑誌

 

 (15) 「アニファ」

     哺乳小動物が中心。(株)スタジオ・エス。月刊。

          http://www.jah.or.jp/~studios/

 

 (16) 「スケイル」

     爬虫類・両生類情報誌。アートヴィレッジ。季刊。ホームページでの注文

    も可。

          http://plaza14.mbn.or.jp/~scale/index.html

 

 (17) 「ビバリウムガイド」

     月刊「アクアライフ」別冊。マリン企画。爬虫・両生類からサソリ,

    タランチュラまで。

 

    「アニファ」はカメの記事は少なめなのですが,なんというか暖かみを

   感じます。「Animal in Family」から雑誌の名前をとっていることもあって,

   人間との共同生活重視の姿勢は,とかく鑑賞に流れがちな熱帯魚・爬虫類飼育

   と一線を画すものがあるように思います。里親探しや文通コーナーにカメが

   登場することも結構ありますし,特集記事も読みごたえがあります(「動物

   飼育に役立つ情報収集の方法教えます」や「動物の法律を考える」,「爬虫

   類・両生類研究室:水について考える」,他)。

    「スケイル」は創刊3号目にしてカメの記事が少なかったことについて

   の弁明があり,今後ページ数が増える期待を持てそうなのが楽しみです。

   (しかし,カメのページが少ない理由として「カメの専門誌が多いから」「専

      門誌がある以上,半端なことをやっても(中略)太刀打ちできるわけがない」

      と書いてますが本当でしょうか? 日本じゃカメの専門誌なんてみかけない気

   がするのですが。)

 

 (18) 「かわいい小動物」

     哺乳小動物が中心。フロム出版,隔月(奇数月)26日発売。

          http://park.coconet.or.jp/syodoubutsu

 

    「かわいい小動物」は「アニファ」同様(以下?)カメの記事は少ないの

   ですが,全国ペットショップのリストや動物病院のリスト(ホームページで

   公開)等,カメ飼育にも役立つデータが掲載されているのが良いところです。

 

 

  ※ 結局「ぜひとも揃えておきたい」本は

      (2)「ミドリガメの飼い方 ~水生ガメの飼育と繁殖~」

      (7) 「世界のカメ 3 分類と病気」

      (8) 「新版 カメの飼育ガイドブック」(トータス・トラスト公認,

        増補改訂版)

   の3冊です。